#4 ggrksと言いたい

ggrks「ググレカス」と言いたいことが非常に多い。特に、情報システム部署にいたときは(パソコンの操作等で)質問されることが多かった。

調べればすぐにわかるのに、自分で調べようともせずにすぐに聞いてくる。「調べるよりも聞くほうが早い」と判断しているのだろうが、私自身の時間を浪費してくる害悪でしかない。そもそも周りに聞こうともせずに、電話してくるのだからコミュニケーションは大丈夫なのかと心配になる。すぐに電話で回答できる内容もあれば、私自身がGoogleで調べて教えることもある。その際は、「google先生で検索したら出たので、参考にしてください」と一言添えて電話を切る。

ちなみに、新人職員のパソコンの操作研修を担当したときは、疑問に思ったときは、自分で調べたり、まわりの職員に聞くことから始め、それでも解決できないようなら情報システム部門に電話するよう調教していたり(笑)。いろんな人にヒアリングしたところ、「こんな簡単な質問をするのは恥ずかしい」と思い電話しない職員は若手~中堅が多いが、「聞いたほうが早い」と電話してくる職員は40~50代が多かったと思う。

(年齢に関係なく)そもそも質問をする前に、知らないことをまず調べてみる習慣がないとだめだろう。パソコン操作だけでなく、社会人として当たり前なのではないだろうか。頭が痛くなってくる。調べる習慣をつかせないと、また同じ内容を同じ人が聞いてくる可能性がある。「魚を与えるのではなく、取り方を教える」的な言葉があるが、その通りだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?