マガジンのカバー画像

いただいたご感想etc

221
料理家ふらおのレシピを実際に試してくださった記事や、話題にしてくださった記事をまとめています。 どのレシピを作ろうかなと迷った際に、参考していただければ幸いです^^
運営しているクリエイター

#俳句

久しぶりのクリスマスパーティー

イヴの夜すべての子にキラ星を 最後にクリスマスにケーキを食べたのはいつだっだろ? 娘が進学のために家を出てからはや21年 一緒に暮らした年月より長くなった その21年のほとんどを 自分の病気の治療と介護に追わ またここ4年は持病があるのでコロナに怯え それでもコロナに罹患し ニュースでクリスマスイブだと 知るような年もあった 去年あたりからコロナの正体もつかめ 少し体も心が回復したけれど 今度はロシアとウクライナの戦争がはじまり まだ幼い子供の命まで奪われたと知り キ

年の暮れ友人増えて大慌て

さて奇妙な世界に足を突っ込んてしまったなあ 自分の記事書く暇ないもないくらい などとこぼしながらも続けられるのは、 結局のところ 人間は食べないと生きてゆけないわけで 料理はそんなに嫌いじゃないけど なるべく手は抜いて 他のことに時間を当てたい。 そういうわたしにぴったりな脱サラ料理家のふらおさんのレシピです いろいろ試すのにぴったりだと思うのです べつの豚肉じゃなくっても 柿じゃなくっても このタレさえまれば大丈夫 魔法のたれです♪ お隣りさんはこの辺では珍しい専業

葉牡丹の孫の帰省をそっと待つ

日曜日はなぜか忙しい 働いている方は今日ばかりはと ゆっくり過ごすか 子どもの喜びそうなところに出かけるかなど 思い思いに休日を過ごすのだろうが 毎回言うがスーパーの5倍ポイントが 年金生活になると割と大きくて ついついまとめ買いをして時間かかかってしまう 今日も丁度スーパーの入口のところに 葉牡丹とビオラが置かれていたので 玄関だけでもお正月気分にとしようかと 花としめ飾りを購入 早いように思うかもしれないが 15日を過ぎると急にすべての物の価格があがり クリスマスが

えんどうの植え付けし背に冬夕焼

年金暮らしになりますと 寒くなるとどうしても朝が遅くなる そういう話を方々で聞いてはいたのですが 夏は4時までには必ず起きていたので そんなことないだろうと思っていた。 人って行くところが無くなると、 どんどん怠惰になってきて 今は6時くらまで起きられない。 それに暮れるのも早いから 動ける時間がどんどんおしてくる。 朝ご飯のあと散歩をすると もう9時を過ぎるてしまう テレビのニュースをみていた夫か 何を思ったか急に肉をかいに行くと言い出して 一悶着 今日は肉の日らしいか

薄暗き参道のさき冬紅葉

昨日はヨーガの仲間と 忘年会を兼ねた紅葉狩りに行きました 先生とわたしがまだ若いのほうなので ふたりが車を出して 9名で西山興隆寺という この辺では一番有名な 紅葉の名所に行きます 早い昼食を済ませ12時公民館集合 おばちゃんが集まると誰がこっちの乗るとか あっちに乗ると言いながらもも 40分ほどで到着 みんな駐車場でトイレへ 参道が長くくねった石段で ちょっと心配しましたが 75歳の方も無事本堂に到着 歩くと汗ばむくらいで 両手を開けるためリュックに水筒入れて大正解

木枯らしや一万円の無事もどる

朝から支度してまっていました でも待つ時間は長い まあわたしには今はnoteっていう場所があるので 皆さんにコメントしたりお返事書いたりしてたら あっという間に時間は経つんです カッピーさんのところのコメントのやり取りが面白すぎる なんて思っていたら時間が過ぎてゆきました 今日は旦那は競馬中継にに夢中だからほっとけばいい 比較的土日は扱いやすいのです 普段の日は自分が暇だから腹を立てるのかもしれない 定年になって日が浅いので どうな風に時間を使ったらいいのかわからず

ふらお様&サボ姉様しゃべくりキッチン乗っかり+アルファーのりの記事Ⅶ

あぁ〜木曜日はあれかと 認識してだたけるよう健気に広報活動を しているわたしをおいて 先生は今日からご家族で ディズニーランド&シーにおでかけてございます それでも頑張りました まあ頑張ったのは炊飯器なんですが 用意するものはこちら あとはスイッチをオンして 待つだけでございます 待っている間に 夕食の準備ができます 今夜の我が家の晩御飯は すきやき風野菜の煮込みと ビンチョウマグロのステーキ 白菜とほうれん草のお味噌汁です そうこいしているうちに いも炊きあがり

のりの妄想記事 もしわたたしが大手出版社に勤めていたら

大学4年年に秋の、いくつかの会社を受けましたが その時には自分の頭の中に 新聞社とか雑誌社とかは全然なくて というか、そういうメディアの募集は二流の大学には 来ていなかったのかもしれないとも思いますが ず~と昔のことなので詳細は忘れてしまいました 時は流れ、大きな波、小さな波を なんとか乗り越えて40年強経った今だからこそ 自分が出したかった小説本は大したもんじゃなかったと しぶしぶ受け入れはしましたが 良い作品はどんなん?ということだけは 今までの長い膨大な読書経験から

剪定のあとのさつまいも飯くらふ

いつか作ろう作ろうと思いながら 米一合でも随分量が増すだろうということで 庭木の剪定をした日なら 完食できるかな?と思い つくることになりました。 「先生と呼ぶな」と、ご指摘を受けましたので きょうからはふらお様とお呼びしようと思います 確かにわたくし多少歳を取っておりますが ふらお様は なんたってnoteでは大先輩で フォロワー数1200人を超える方なので 「カミオ」などと失礼な呼び方は 口が裂けてもできません(笑) さて夜明けから準備にかかり ここで一休み わたし