見出し画像

2024年は”解放の一年”にしたい

昨年2023年は、私にとって”リフレッシュの年”でした。
というのも、4月にうつ病で前職を退職し、12月まで無職で過ごしたからです。

そんな私も、2024年1月から働き始めることになり、これまでの反省を活かして、今後の働き方について目標を立てました。

それは、『自然体の自分で、のびのび働くこと』です。


自然体の自分で、のびのび働きたい

次に、『自然体の自分で、のびのび働くこと』を実現するために、手放したいことを決めました。

 1 背伸びしない(自然体の自分でいる勇気をもつ)
  完璧主義はやめる(失敗を恐れず、最善主義で動く)
 3 一人で抱え込まない(周りの人を頼って相談する)

私の思考のクセとして、『完璧主義・臆病・優柔不断』の3点セットが課題。それらの思考のクセをゆるめていくことが不可欠だと考えています。

背伸びして働くのは向いていなかった

これまでの私は、仕事とプライベートの自分を完全に切り分けてきました。

その結果、無意識のうちに会社で期待される人物像を演じてしまい、常に緊張、我慢している状態がデフォルトになっていました。
頼まれてもいないのに、不機嫌な上司や先輩のご機嫌とりをしてしまい、気づくと不眠症に…。

もしかしたら、背伸びして働くことが向いている人もいるかもしれません。
でも私には合っていないなと痛感しました。

まとめ: 自然体の自分で生きる

私にとって「背伸びすること」とは、自分らしくいられない、我慢している状態です。
他人からの評価を気にしてしまうため、気づくと背伸びしている自分がいます。

そんな私だからこそ、「背伸びしない」を意識することで、プライベートでは人間関係での悩むことがほとんどありません。
仕事でも、そんな自分でいられたらいいなと思います。

今の私は、仕事の人間関係で失敗するイメージが強く、不安でいっぱい。正直働きたくない気持ちがとても大きいです。
でも、1年後の私は、働くことが好きになっていたら最高だし、そうでなくても、安心して働くことができるようになっていたらいいなと思います。

「自然体でのびのび働く自分」になって、少しでも安心して働くことができていますように。
自分を解放する1年にしていきます。

おしまい

#note書き初め

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!