見出し画像

無職9ヶ月を経て、ゆるりと社会復帰します

昨年3月に前職を退職し、9ヶ月間無職生活でした。
退職時は、一般的なブランク期間3ヶ月で正社員に転職する予定でしたが、就職できずにずるずると9ヶ月が経過していました…(時の流れが早すぎて震えた)

ついに今月1月から社会復帰します。
といっても派遣なので、来月も働いている保証はありませんが。
それでも無職期間が長引いてしまった私にとっては大きな一歩だと考えるようにしています。

今回の転職の軸

今回の転職で最重視した条件は『低ストレスで働き続けられる職場環境』です。

必須条件は次のとおり。

・コンプライアンス意識が高い業界・会社
・落ち着きがあり、自由でフラットな社風
・土日祝休み
・通勤時間が短い(20〜30分)
・残業時間が少ない(月0〜20時間)
・在宅可(週2〜3日)
・仕事内容が苦でないこと
(苦手: 接客・クレーム処理・電話応対・マルチタスク・英語・運転・出張・感情的な人との折衝)

必須条件だけでも多くなってしまったけれど、ストレス耐性の低い私にとっては大事な条件。改めて、働くハードルの高さを感じました。
(働く気力・体力・実力ある人、ほんとにすごいです…)

一方で、妥協した条件は次のとおりです。

・雇用形態(正社員は諦めて、派遣)
・給料(前職の年収キープは諦めて、年収ダウン)
・業界と職務内容(こだわらない。ただし、苦ではないものを選ぶ)

「これがやりたい!」という具体的な仕事は現状見つけられなかったため、業界や職務内容にこだわらず、自分にとってやりたくないことを避ける方針で進めました。

低ストレスで働ける環境を最重視するため、雇用形態と給料は妥協。その代わり、私生活では生活コストを下げ、『少ないお金で穏やかに暮らす』ための目標を立てました。
『少ないお金で暮らすための計画』についての詳細は別途noteにまとめたいと思います。

まとめ

結果的に、条件に合致する職場でご縁をいただきました。
それでも、不安はたくさんあります。
(職場の人間関係、派遣という不安定な雇用形態、年収が想定よりダウンしてしまうこと、未経験の業種・職務内容などなど…)

とりあえずはじめの契約期間1ヶ月を無事に過ごせるように頑張ろうと思います。
『自然体の自分で働くこと』を意識して、自分のペースで無理せず進んでいきたいと思います。

おしまい


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!