マガジンのカバー画像

『もうがんばりたくない人』のがんばらない生きかた。

29
ちょっとまじめで、考えすぎる内向型HSPの日常。 仕事のストレスでうつ病・無職になったことをきっかけに、 「今日から、もうがんばらない」と決めました。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【優柔不断】損得よりも、“やりたいかどうかで選択する”といい

人生は選択の連続というけれど、本当にそうだなと思う。人生を左右するような大きな選択から、今日着る服を選ぶような小さな選択まで、何かしら日々選択している。 私は自他ともに認める優柔不断な人間。 私のような優柔不断な人は、毎日毎日決めることが多すぎると感じて、疲弊してしまうことが多いのではないだろうか。 どちらの方が失敗しないかを永遠と考えてしまい、結局悩み疲れて何もかもどうでもいいような気持ちになったりする。とはいえ、自暴自棄になって決断することは滅多になく、また一から考え

『小さな好奇心』を満たしてみる

「小さな好奇心を満たす」 幸せに生きるために必要な要素の1つだと思う。 忙しい日々を過ごしていると、好奇心ってなんだっけ?くらいの感覚で、無気力になる。面白そう、楽しそう、やってみたいといった純粋な気持ちがわからなくなり、何か生活に役に立つことをしなければ…という焦燥感に駆られる。 好奇心に蓋をして生きていると、その人らしさを失う。すると、なんのために生きているかわからない。自分が働くためだけに生きているような、量産型のロボットみたいな人間のように思えてくる。 何に面白

モーニングで自分を満たす

少し早起きをして、読みたかった本を持って、モーニングへ行く。 最近見つけた楽しみの1つだ。 早起きは苦手だけど、朝の時間を楽しんでいる自分は好き。 自分がしたいと思った時、したいことをする。単純だけど、これがなかなか難しい。日々忙しくしていると、ついつい先延ばしにしてしまう。 自分のことを大切にできると、自分のことを少しだけ好きになる。 自分のことを大切にして生きている人ってどれくらいいるのだろう。 親切な店員、落ち着いた店内BGM、ゆとりのあるテーブル。そんなお気に

HSP交流会に初参加してみた感想

HSP関連の書籍を読んでいると、「HSP交流会に参加してみましょう」という言葉が目に入った。面白そうだな〜と思いつつ、怪しい集まりじゃないか不安でなかなか一歩を踏み出せずにいた。 しかし、先日、勇気を振り絞って、地元で開催されているHSP交流会に参加することができた。 会場はこじんまりとしたレンタル会議室。参加者は8人、主催者1人の計9人。簡単な自己紹介、自分がHSPっぽいと思っている特徴、困りごとの共有、雑談を行なった。 主催者は真面目で温厚そうな男性。参加者は男女半々