マガジンのカバー画像

内向型HSPの『仕事』

20
「繊細な人の仕事・働き方」「自分に合った仕事選び」「職場の人間関係のコツ」など。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【読書メモ】 『ストーリーでわかる!他人に振り回されない心理学 』

この本を選んだきっかけ『ストーリーでわかる!他人に振り回されない心理学』 オズとも子(大和出版) 有料キャリアコーチングのトレーナーから紹介していただいた本。他人の目を気にしすぎる人へおすすめとのこと。 完璧主義、こわがり、優柔不断の私にぴったりの本でした。 気になったキーワード3選1 自分との約束は「もしこうなったら〜する」形式で決める 毎日とか毎週〜するという形ではなく、「もしAしたら〜Bをする(if then planning)」という手法を使うと成功しやすくな

多忙な社会人こそ、『好奇心』を大切にするといい

「なんのために働いているのだろう」「なんのために生きているのだろう」 「なんだか毎日がつまらない」… 仕事や家事で忙しい、心の余裕のない社会人こそ、好奇心を取り戻す時間を大切にすることは効果的。なぜなら、日々の充実度が向上し、生きる喜びを実感することができるからです。 好奇心は人それぞれ。自分の好奇心に従おう本屋さんにいくと、様々なジャンルの本が置いてあることに驚きます。自分では買わないようなマニアックな本たち…。それだけ人の好奇心って多様なものなのだと思います。 だから

内向型HSPに『品質管理』が向いていない理由3選

「内向型HSPに向いている仕事を知りたい」 「品質管理に向いている人ってどんな人?」 内向型HSPに品質管理の仕事は向いているのでしょうか? 結論からいうと、「内向型HSPに品質管理は向いてない」です。 実体験をもとに、考察しました。 品質管理の仕事内容とは品質管理の主な仕事は、製品の検査や不具合の改善、不良品に関する顧客対応、品質に関する報告書作成などの事務処理などです。幅広い知識やスキル、大人折衝力が必要となります。 製造業界にとって必要不可欠な部門で、会社の信用に