見出し画像

企業ファンサイト2.0-06

実務で企業の「ファンサイト」を組み立てていく過程で、気がついたことがある。
「ファンサイト」を運用するということは、顧客との関係を築くというだけではなく、結果として企業(商品やサービスの)ブランドについても考えざるを得なくなるということを。
今回と次回の2回にわたり、その点について考えてみたい。

ブランドとは、端的に言えば他者(=お客様)に対する約束ごとである。
個人であれ、組織であれ、自分たちが約束したことをいかに実行し、それを守り続けるかが問われる。
しかしながら、約束を守れず、無残にも崩壊した事例を、私達はこれまで幾度となく目の当たりにしてきた。
例えば、トラックのハブに欠陥があり、タイヤが外れ大きな事故を引き起こした自動車会社も、期限切れの牛乳を使い食中毒を引き起こした会社も、食材の使い回しがバレた高級料亭も、顧客との約束を反故にした。
だから、ブランドそのものが立ち行かなくなったのだ。

2006年から2011年3月まで、浜町に仕事場があった。
最寄りの駅は、都営新宿線浜町と都営浅草線・日比谷線人形町か半蔵門線水天宮前。
人形町・浜町周辺は江戸時代から続く下町である。
そして、この界隈には老舗や隠れた名店がことのほか多い。
打ち合わせの帰り道、人形町駅で降り、地下から地上にあがると交差点の近くに洋食の「キラク」がある。
歩道を進むと焼き鳥屋の「鳥近」があり、親子丼の「玉ひで」を右手に見ながら甘酒横丁の通りに入る。
通りの1本目の路地にはすき焼きの「今半」の看板が見える。
さらに横丁を往くと鯛焼きの「柳屋」、そのはす向かいに三味線の「ばち英」、そして角に居酒屋の「笹新」がある。
さらに進み、清澄通りを渡り、明治座を左手に見ながら、正面の浜町公園を廻り込むようにして、公園と平行しながら進むと、和装小物の「高虎」がある。
ここを抜け、新大橋のたもとにあった事務所にたどり着く。
こうして、居並ぶ名店をチラリチラリと覗きながらの帰路だった。

ある日、これらのお店に共通するものがあることに気が付いた。
それは、どこも思いのほか間口が狭いということだ。
例えば「柳屋」の店頭では、鯛焼きを焼く職人が汗をかきながら、せっせっと焼いている。
しかし、どんなに頑張っても作れる量はたかが知れている。
したがって、食べたければ狭く細い店内から歩道にはみ出すように列に並ぶしか方法がない。
さらに、6時を過ぎて「笹新」のカウンターに座れたとすれば、その人は幸運というほかない。
なにしろ、5時開店にはすでに席が埋まるほどの賑わいだ。
さらに、急いでいる時は「鳥近」のある歩道側は歩かないほうがいい。
居並ぶ人混みに、必ずや行く手を塞がれるからだ。

こんな魅力ある店々が、なぜ間口を広げないのか?

『企業ファンサイト2.0-07』へつづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?