見出し画像

【アラフォー不妊治療】妊娠するためにやめたこと・始めたこと

こんばんは。本日は木曜日。
週末まであともう一息です。

現在BT2の私は
判定日まであと1週間以上あります・・・耐えられるか?!

2022年9月から本格的に不妊治療を始めて
現在2回目の体外受精の判定待ちです。

今回は『私が妊娠するためにやめたこと・始めたこと』についてお話しします。
少しでも参考になれば嬉しいです😊

▶️やめたこと

①アルコール

私たち夫婦は、お酒が大好きでした。
週末に限らず、平日も二人で晩酌して、夕飯には必ずお酒が付き物でした。
今でも好きなことに変わりはないですが、
不妊治療開始をきっかけに毎日飲むことは禁止に✖️
まぁ当たり前なのですが・・・
お酒好きにとっては辛いことです・・・😭

今では禁酒状態にも慣れましたが禁酒当初は結構辛かったです。
でも一生飲めなくなるわけではないので!!😆

②残業

これは職場の方の理解があってこそにはなりますが
私の職場は大抵1〜1.5時間ほどの残業がお決まりだったため
これを一切やめました。

そうすることで夜にゆっくり休むことができて
就寝時間も早くなりました😊

③外食

たまにの外食はしていますが
なるべく自炊するようにしています。
妊娠しやすい身体作りのためにやはり食べ物は自分で管理できた方が良いです😊
残業がなくなったことで家事をする時間が増えたことも貢献しています。

④夜ふかし

なるべく11時にはベッドに入るようにしました。
なかなかスケジュール通りに進まないこともありますが
睡眠時間は7時間以上確保しています。
寝る前は軽いストレッチとか自分でできるマッサージなどしてリラックスできるようにしました。

⑤運動不足

仕事も座りっぱなしで、車通勤なので
意識しないとほとんど動かずに1日が終わる生活です💦
なので意識的に歩いたり、体を動かすようにしています。
お家ヨガや、休日は夫と長めの散歩に出たりと
激しい運動はしませんが体は動かして血行が良くなるようにしています。


▶️はじめたこと

①鍼灸

元々肩こりも酷かったのですが、鍼治療はなんだか怖くて手が出せず。
知り合いの方から紹介していただいたので、お試しで受けてみることに。

結果、ものすごく良くて半年以上通っています😊
肩こりも、目の疲れも吹っ飛び
おまけに血流も良くなり、いいことづくしです🎵

お灸は、自宅でセルフでできるせんねん灸などを
寝る前に10分くらいやっています。

不妊にも効果ありとのことなので、このまま続けたいと思います。

②漢方

こちらも賛否両論ありますが・・・
私の体質にはかなり合っていました。
私は『ロクジョン』という、鹿の角🫎成分が入ったものを飲んでいるのですが、これがとても良いです!!
毎月あったPMSや生理痛もなくなり、茶色っぽかった経血の色も鮮やかな色のものに!!
鍼灸の先生曰く、漢方を飲みはじめてから、脈も整ったそうです。
『ロクジョン』の他に、『トウキ』と呼ばれる、体を温めてくれる漢方も飲んでいます。こちらは美容にも効くそうで、モデルさんなども愛飲しているとか。
デメリットを挙げるなら、とにかく値段が高い!!🥹
保険診療で処方される漢方薬には限界があるので
私は町の漢方薬局で頑張って購入しています。


私の体質には
東洋療法がかなり合っていたようで
漢方・鍼灸をやる前(1回目の採卵)と
漢方・鍼灸を半年やった後(2回目の採卵)
とでは、採卵数と卵の質が大きく変わりました!

1回目→採卵数(未熟卵7個)凍結胚1個(4BB)
2回目→採卵数(成熟卵16個)凍結胚4個(4AA2個・4BA1個・4BB1個)


個人的にかなり高評価ではありますが
個人差があるので、気になる方は一度軽く試されてみることをおすすめします😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?