見出し画像

朝起きると窓の向こうが鮮やかな朝焼け。

あっ!

台風前?!

急いで家を出て港に向かう。

日の出が出る前の朝焼けの変化。

朝陽を見るたびに谷川俊太郎さんの詩を思い出す。

 「朝のリレー」

 カムチャッカの若者が
 きりんの夢を見ているとき
 メキシコの娘は
 朝もやの中でバスを待っている
 ニューヨークの少女が
 ほほえみながら寝がえりをうつとき
 ローマの少年は
 柱頭を染める朝陽にウインクする
 この地球で
 いつもどこかで朝がはじまっている

 ぼくらは朝をリレーするのだ
 経度から経度へと
 そうしていわば交換で地球を守る
 眠る前のひととき耳をすますと
 どこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる
 それはあなたの送った朝を
 誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ


(谷川俊太郎「谷川俊太郎詩集 続」思潮社 より)

誰かが送ってくれた朝を私は受け止めた。

朝陽はいつものきれいな朝陽だった。

台風前の朝陽はもっと妖艶だったなー。と思い返し、台風情報チェック。台風6号も熱帯低気圧にかわっていた。

台風前の朝焼けと夕焼けは特に美しい。

台風が来ると停電だったり、いろんなものが飛んだりして大変なこともあるけど、台風前の朝焼けと夕焼け、それに台風が去った後の沢は格別にピカピカで美しくてそれが楽しみ。災害を引き起こすような台風は困ってしまうから嫌だけど、台風前後にみられる自然美はやはり何度みても美しい。ほれぼれとする。

犬の散歩してる近所の人とお話しして、湧き水で顔洗って、飲んで。湧水のとこにいるカニに

「ごめんねー。(びっくりさせて)ありがとう❤️(湧水私にも分けてくれて)」と声をかけて使う。

小川に足をつけてしばし涼む。

「失礼しまーす」

と言って小川に入る。

屋久島では川を渡る時にまず咳払いをして川の神様?に今から自分が通ることを知らせて失礼しますとか断ってから通らないと神様がビックリして?しまうらしい。(正しい言われ聞いたことあったのだけど忘れてしまった)

詳細は(島で言い伝えられてる)覚えてないけど、小川でも川でもわたるときはとりあえず、失礼します。とありがとうございました。と私は言っている。

トンボが卵を産みにやってきた(たぶん)。

「ここに産んでも流されちゃうよー」

帰り道4羽の蝶々が目の前を飛び交う。

「おはよう。ありがとう」

独り言多め😅


自然の中にいると話しかけたくなっちゃうからしょうがない!

さてさて今日も1日が始まりました。

画像1

画像2


サポートありがとうございます😊サポートは自分の癒し(旅と美味しい食べ物)に使います❤️ 世界平和のためのインナーハッピーをモットーに❤️