見出し画像

SEが初めて情シスで働くときの勘違いと対応案

こんにちは!ファンリードnote編集部です。

ほんの数年前までは、エンジニアの仕事の中で、一般企業の情報システム部門(以下、「情シス」と記載します。社内SEと言われることも多いです)に関する情報がほとんどなく、情シスでのキャリアを考える方は多くなかったと思います。

今では、情シスで働くエンジニアも増え、キャリア選択の一つになってきた気がします。
しかし、まだまだ、情シスの全貌が世の中に広がっていないと思います。
ファンリードでは、太陽ホールディングスグループや他社の情シスを支援しており、今回はその取り組みの秘訣を、お伝えできればと思っています!


そもそも情シスの役割って何?

そもそも、企業内のシスの役割って何でしょうか?
WEBとか本を調べると、こんな感じが多いのではないでしょうか

システムの企画・導入

企業の業務ニーズを把握し、それに応じた情報システムの企画・設計を行います。
新しいシステムやソフトウェアの導入プロジェクトを計画・実施します。

システムの運用・保守

日常的なシステムの運用管理を行い、システムが安定して稼働するようにします。システムのメンテナンスやアップデートを定期的に行います。

ネットワーク・インフラの管理

社内ネットワークの設計・構築・運用を担当します。
サーバーやデータセンターの管理を行い、
必要に応じて拡張や更新を行います。

セキュリティ対策

情報セキュリティポリシーを策定し、
全社的にセキュリティ対策を実施します。
セキュリティインシデントの対応や対策を行います。

ユーザーサポート

社内の従業員に対するITサポートを提供し、トラブルシューティングやヘルプデスク業務を行います。

ベンダー管理

外部のITベンダーやサービスプロバイダーとの契約・関係管理を行います。外部リソースを適切に活用し、コスト効率を高めます。

情シスの役割で間違えがちなこと

情シスの仕事、上記とズレているところもあります。
大きなズレは2つです。

ITに詳しくない

IT企業以外の情シスに入ると、その企業の経営者・事業部のメンバーがITに詳しくないです。
SEとしてのお客様対応を経験していない場合、これは少し戸惑うでしょう。
一緒に働くメンバーの大半が、ITに詳しくないので、IT関連の単語を分かりやすく話したり、要約したり、IT以外の比喩表現を用いることが求められます。
これを一口にコミュニケーション力が高いと言われますが、社交性というより、IT用語の翻訳力が求められます。

バックオフィスの一環

情シス部門は、経営企画部、人事部、経理部、財務部、総務部などと同様にバックオフィスの部門です。バックオフィスは会社の主たる事業に寄りそってサポートすることが求められます。SEや開発者として、主たるIT事業の一員から、サポートするチームになることは、マインドセットが変わります。また、売上を上げる部署ではなく、出来てあたりまえと言われる業務(インフラ系、保守運用系)が多く、対応の仕方によっては、褒められずに怒られるケースが多くなることがあります。

情シスで働くときの勘違いと対応案

では、実際に働いてみたときを考えてみましょう

スキルが限定されると思われがち

  • 勘違い:情シスは自社のシステムに特化しているため、他の企業や業界で通用するスキルを身に付けるのが難しい。

  • 実際:情シスとしての経験は、ビジネスプロセス理解やプロジェクトマネジメント、ユーザーサポートのスキルなど、他の企業や業界でも役立つ汎用的なスキルが多く含まれます。また、評価されるためには、事業サイドの業務や事情を理解する姿勢が必要です。

技術力が低いと誤解される

  • 勘違い:情シスは外部のSIerやベンダーに比べて技術力が劣る。

  • 実際:情シスメンバーは特定の技術分野に深く精通していることが多く、自社の業務に密接に関連する高度な技術力を持っています。また、少ない人数で幅広く事業サイドを支援するので、幅広いIT知識とビジネス理解を持つことになります。逆に業務を一部の技術や領域に限定する働き方だと活躍が難しいです。

キャリアパスが限られていると思われる

  • 勘違い:情シスのキャリアパスは限られており、昇進や転職の機会が少ない。

  • 実際:情シスのマネージャーやCIO(Chief Information Officer)といった経営層へのキャリアパスもあります。また、業界経験を活かしてコンサルタントや他の企業のIT部門に転職することも可能です。

業務が単調だと見られる

  • 勘違い:社内SEの業務は単調であり、日常的な保守作業やトラブルシューティングが主な仕事である。

  • 実際:情シスの業務は多岐にわたり、新しいシステムの導入や業務プロセスの改善、プロジェクトマネジメントなど、変化に富んだ業務が含まれます。とくに、事業サイドの未来に関する仕事にアクセスすることにより、評価が高くなる傾向があります。

他部署との連携が少ないと考えられる

  • 勘違い:情シスはIT部門に閉じこもり、他部署との連携が少ない。

  • 実際:情シスは多くの場合、経営陣や他部署との連携が重要な業務の一部であり、コミュニケーションや協力が不可欠です。経営陣や他部署のニーズを理解し、それに応じたシステムやサービスを提供する姿勢が求められます。

まとめ

情シスの社会的なニーズはとても増加している分野なので、
みなさまも一度、情報収集してみてはいかがでしょうか。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!