見出し画像

営業力を高める技術をお伝えします

noteをはじめて触れたのは、今から3年前のことです。ほぼ投稿もせず放置状態が長かったのですが、これから「営業力」をテーマに再スタートすることに決めました。

自己紹介

私は高校を卒業してすぐに工場で働き始めました。しかし、3年経ったころには、なんだか満たされていないことに気付いたんです。毎日同じことの繰り返しで刺激が足りない。精神的に安定はしているのですが、正直飽きていたんですね。

結局工場の仕事を辞めて、なにをしようか迷っていたときに、たまたま地下鉄の駅にあった求人誌を手に取り見つけたのが「営業職」でした。昔から好きだったインテリア業界での求人ということもあって、中途で面接を受けました。

その会社は愛知県で年商40億の中小企業です。ご縁あって入社してからは、営業にどっぷり浸かり現在に至ります。

営業職の魅力

営業は相手があってこその仕事です。

前職の工場勤務のように商品が相手ではありません。人が相手ですから、当然いろんなことが起こります。
しかし「変化が起こりやすい」という点において営業職は非常に魅力的かと感じます。
相手に会い話して起きる変化。契約して相手企業に起こる変化。毎日起こる「変化」で飽きることがありません。

変化は待っていても起きないわけですから、自分から動き旋風を巻き起こしていく。そしてさまざまな変化が待ち受けているわけです。

他の仕事と同様にいいことばかりではありませんが、人との出会いがきっかけで自分自身も成長できる営業職は本当にやりがいのある魅力的な職種だと感じます。

これからの発信

これまで私が培ってきた営業の技術を、惜しみなくお伝えします。
あらかじめお伝えしますが、私はそれなりに営業で修羅をくぐってきた自負があります。
1回で2億円の取引成立、100件以上の新規開拓、とんでもなくデカくやばいクレーム対応…

営業を通じて本当にいろんな経験をして身に付けた技術をベースに「営業」の仕事に悩む人の助けになりたい。そんな気持ちでnoteを使って発信していきます。

私の現在の活動

私は営業に関する情報発信以外に、ブログ運営と「ポチらせる文章術実践ラボ」というオンラインサロンでスタッフもしています。

これらの仕事に共通して言えるのが「人の行動を促す」ことです。
営業はお客様に契約していただくよう促す。ブログ運営は読者の購入を促す。スタッフの仕事では会員が行動を起こすきっかけを作る。

お客様の行動を自分の思うように操ることができれば、これほど最強なことはありません。
そんな技術を身に付けるには、マーケティング、心理、セールスの技術といった勉強は欠かせません。こういった技術が備わった営業パーソンは最強と言えるでしょう。

私自身も最強の営業パーソンになるだけでなく、あらゆる局面で活躍できる人材になるため、これからも努力していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?