見出し画像

【10分日記】夫を待ってご飯を食べるのにイライラしてしまう~自分もやりたいことやったらいいのかも?~

夫は、私が産休に入ると同時期に有給消化(転職するため)に入った。
そして、今週から夫は新天地で働いている。

前職はフルリモートだったが、今回は基本出社。(出産と同時に大企業=>スタートアップに転職というハードモード状態については、後日noteに書こうと思います。背中押すかめっちゃ悩んだよ!!!!!!!)

夫が、出社+退社が少し遅めの会社に転職して初めて発生したこと。
それが夫の帰りに合わせて夕食をつくること。

夫としては、
・先に食べてていいよ(温かいごはんじゃなくていい)
・帰りの時間とか気にしなくていいよ(たぶんその方が気が楽)
という気持ちだと思う。私もかつてベンチャーにいた身なので気持ちはよーーーく分かる。

でも、私としては、
・せっかく作るなら温かいごはんを食べてほしい
・一緒に食べたい(その時に夫婦の会話した方が効率もいいし)
と思っている。

産休中の私は基本夫よりも時間にゆとりがあるので、「今日は何時に帰ってくるのかな?」とラインの通知に異常に反応するようになってしまった。
しかも、自分が思っている時間を過ぎると、「せっかく帰宅時間に合わせてご飯をつくったのに」と勝手にもやもやしてしまう。

先に食べた方が夫の心理的負担が減るのも分かっているし、温かいご飯を食べてほしいのも一緒に食べたいのも私のエゴだし、勝手にもやもやしちゃう自分にもイライラしてしまう。

もやもやをなくすためにやってみること~待っている時間を自分時間にする~

もやもやしていたって夫の帰宅時間はコントロールできないし、こどもが生まれたらこのもやもやはとんでもない大きなイライラに変わると思う。だから、せめて出産前はもやもやを減らしたい。

そのために「夫を待つ」のをやめようと思う。
物理的には待っている訳だけれど、私が待ってあげている、夫のためにという気持ちをなくして、待つ時間は自分時間に変えることにした。

・夕飯は夫から帰宅の連絡が入ってから行う(リミット1時間、充分。温かいごはんが冷めちゃうな。。しょぼんと思うことがなくなる)
・それまでは自分時間にする(家事・子どものことではないことをする)

すっごく小さなもやもやだけれど(心がせまい自分…)、できる範囲で解消できたらいいな!

皆さんは、どうしてますか??

他の記事はこちらに書いてます👇

https://note.com/funi_1063/n/nc616e5981969


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?