見出し画像

このままでは医療崩壊より先に葬儀崩壊が起こる

日本では東京を中心に新型コロナウイルスの感染が広がっております。そして無事に退院できる人ばかりではありません。
元々持病をお持ちの方が新型コロナウイルスで最後は亡くなってしまうというケースが多く、最後は葬儀社の手で火葬(荼毘に伏す)ことになります。

既に火葬場のキャパシティが足りない

画像1

全国的にはお亡くなりになってから火葬までに1日から2日という地域も少なくありません。
中にはお亡くなりになった当日に通夜を行うことができる地域も存在しています。
お葬式は速やかに行うものであるという考えもあって、お葬式は2日から3日で済むと考えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、首都である東京・東京近郊の街ではそうもいきません。

元々東京は世界有数の人口が集まっています。そして当然ながら1日に亡くなる方の数も尋常ではありません。

東京23区では既に1日に平均200人以上の火葬を行なっており、東京都全体では300人近い方の火葬を行います。
もちろん高齢社会はこれからも続きますので、ますますお亡くなりになる方が増加します。

実は現状でも「東京23区で火葬を行う方は1週間待ち」になっており、長い時間、葬儀まで待たなければならないことが現状です。

短期間で亡くなる方が増加をすると、当然火葬までの日数が掛かる

画像3

既に火葬場のキャパシティが超えている状況で、新型コロナウイルスで亡くなった方の火葬が一気に増えてしまうと「従来以上に火葬までの日数が必要になります」

最低でも10日以上の日数が必要になるのではないでしょうか?
既に新型コロナウイルスが発生する前の横浜市でこの10日待ちの状態でありましたので、この日数以上の火葬待ちが発生することも予測をしなければなりません。

火葬場は簡単に増やせない

葬儀場は行政の条例で決められている地域もありますが、基本的には建築基準法をクリアすれば、建設を行うことが可能です。

しかし火葬場はそうもいきません。そもそも火葬場は自治体の認可が必要です。
しかも葬儀場は「ホール」ですが、火葬場は「火葬施設」のため、地域の住民説明・設備に掛かる費用は葬儀場建設の比ではありません。

葬儀場に比べ、火葬場を建設するには大きな敷地も必要です。東京にもうそのような土地はありません。
必要な施設と言われながら、設置が本当に困難な施設が「火葬場」なのです。

感染した方の火葬を速やかに行いたいが、それができない

棺

平常時でも、火葬の1週間待ちが現状の東京ではこれ以上の感染者は増やせず、そこからお亡くなりになった方が増加をすることで、このままでは間違いなく「葬儀崩壊」が起きてしまいます。

私も新型コロナウイルスで、万が一身内が亡くなった場合のご相談をお受けしておりますが、一刻も早くこの事態が落ち着くことを願います。

当社ホームページ


こちらは主に寺院、介護施設、行政への寄付等、またコミュニティ運営費として活用させて頂きます😌