見出し画像

【今日は七草の日】島根の実家から七草セットが届いたので作ってみた。

おはようございます。

年末年始も過ぎ、本格的に2022年が始まりましたね。仕事も始まり、つかの間の休息から日常に戻ってきた方も多いのではないでしょうか。

そんなタイミングの本日は七草の日!
1年間の無病息災を祈って、七草粥を食べる日です。
年末年始は色々と誘惑も多く 胃腸も沢山働いてくれたのでは…?
普段はあまり意識することはありませんが、1月7日の今日くらいは感謝の気持ちを込めて胃腸をねぎらってあげたいですね◎

私の実家では、毎年おばあちゃんが七草粥を作ってくれていましたが、昨年実家を離れたので 今年は自分で作ってみました。(写真のお粥です。)
卵粥大好き女なので、卵も投入!鶏がらスープにちょこっと白だしを加えて、美味しくできました。

七草のみならずですが、おばあちゃんは「せっかく四季のある日本に生まれたんだから、その時々の行事や空気を楽しんで生きなきゃもったいない!」という考え方の持ち主。
私もその考えに長年触れて育ったので、四季折々の空気や行事は大切にしたいな~と思っています。なかなか手の込んだことは出来ませんが、孫に季節の物を食べさせるべくせっせと荷物を送ってくれる、愛すべき祖父母に恵まれているので、おかげさまで人並み以上に四季に触れられているような気がします。本当にありがたいことです。


▶春の七草

ここまで色々と話してきましたが、春の七草 7つ言える人は現代社会にどれくらい居るのでしょうか…?私は子どものころは言えていた気もするけれど、今言えと言われたらスズナ・スズシロあたりでギブ!笑

おじいちゃんからのお手紙に書いてあったので、紹介しておきますね。


1【すずな】※カブの古名
2【すずしろ】※大根の古名
3【ほとけのざ】(キク科)※別名:コオニタビラコ
        ※シソ科のホトケノザは毒草です。
4【はこべ】※別名:ハコベラ
5【せり】
6【なずな】※別名:ぺんぺん草
7【おぎょう】※別名:ははこぐさ


念のためネットでも調べたけれど、さすがじいちゃん 大正解でした!
この7種の菜を食べて、邪気を払う…それが今日、1月7日なのですね。
最近はスーパーなどでも七草セットを見かけますので、気になった方は七草粥 作ってみてはいかがでしょうか?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?