マガジンのカバー画像

Inside Funds

75
Funds(https://funds.jp)を運営するファンズ株式会社のメンバーの記事をまとめたマガジンです 🙋‍♀️
運営しているクリエイター

#入社エントリー

ファンズへ入社して半年が経過しました🎱

新年あけましておめでとうございます。 コードネーム、背番号🎱です。 わたしがファンズに入社したのは昨年(2023年)の7月のこと。早いものでもう入社して半年が経過しました。うおー、早い…。 ということで恒例の(?)入社してからの半年を振り返って感じたことや、今後の展望についてお話していければと思います。 経歴新卒でいわゆる SIer になったのがキャリアのスタートで業務委託として現場をあちこち転々とする日々を送っていました。 ここだけの話、入社当初はプログラミングへの

ファンズに入社しました!

「これは「Funds Advent Calendar 2022」5日目の記事です。」 はじめにはじめまして! プロダクト開発部でフロントエンドエンジニアをしている松本と申します。 ファンズにジョインしてから3ヶ月ほど経った今、入社前と入社後の雰囲気をお伝えできたらと思い、入社エントリーを書かせていただきます! 「ファンズで働くってどんな感じ?」と思っているあなたに届けば幸いです。 ゆるく経歴前職でやっていたこと 前職は某ITの総合商社で3年ほどフロントエンドエンジニアと

ファンズ株式会社に入社しました!

・はじめにはじめまして! ファンズ株式会社のプロダクト開発部でプロジェクトマネージャを担当している片岡と申します。 本投稿では、私が入社に至るまでの出来事や、2か月働いて私自身が感じたチームの雰囲気などを紹介させていただきます。ファンズに少しでも興味がある人たちの参考にしてもらえると嬉しいです! ・入社するまで(採用プロセスについて)私がファンズを初めて知ったきっかけは投資家(サービス利用者)としてでした。まさか自分がサービス提供者側の立場になるとは、今でも不思議に感じるこ

Funds Advent Calendar2021を総ざらいします!

突然ですが、みなさんが転職活動したり新しい会社名を知るときってどんなときでしょうか? 新聞に名前が載ったり、調達した記事で見たりと様々あると思いますが、「自分が転職しようと考えたとき一番読みたい記事」ってなんでしょう? 「その社員が自分の言葉で書いた記事」はその一つにならないでしょうか? どんな人がいるのか、どんなことをしているのか、中の雰囲気がなかなか分からない会社より、何かしら発信されている記事やツイッターなどで「ははーん、こんな人がいるんだ」と知れるのは結構採用面

ファンズに入社して全力疾走してたらいつの間にか1年経っていた

※ これは「Funds Advent Calendar 2021」4日目の記事です。※ 金融系スタートアップであり、「Funds」という貸付ファンドのオンラインマーケットを提供するファンズ株式会社にQAディレクターとして入社したのは、ちょうど1年前の出来事。今年は丁度5周年を迎えたFintechです。そして私はいつの間にか1年後をぬるっと迎えていました。不思議ですね。 今日のnoteは、ファンズの中の人・SHIOがいつもより真面目にファンズに入社する前の私と入社して感じた

フルリモートの私がファンズに入社してみた 【入社編】

はじめましてはじめまして! Funds株式会社(ファンズ株式会社)のQA部門でQAエンジニアをしておりますSHIOと申します。 私は2020年12月に入社したばかりのピヨピヨ社員であり、 ファンズ初のフルリモート社員として入社させて頂きました。 (私自身は現在関西に住んでいるコテコテの東京人です。) 面談もそうでしたが、コロナ禍というのもあり結局一度もオフィスに行ったり直接お会いすることなくJOINしたのでファンズの中では少し珍しいかもしれませんね。 本noteでは入社