遠出

先日、東京に行った。

予定があり、あまりゆっくりはできなかったので滞在期間も1泊2日と短かった。
次はもっとゆっくりできたらいい。

また、この遠出の前に友人から「東京に、来なさい。」という旨の連絡があった。
○日から○日までなら居るよと伝えると、ちょうど友人が立てていた計画の日程と被る部分があったらしい。会おうということになった。

遊んだ時間は短かったけど、久しぶりにはしゃぐことができたと思うし、街を歩くのでさえも楽しかったのでいい時間だったと思う。
友人からも、別れた後から「楽しかった!次はもっとゆっくり時間とって遊ぼう」と連絡がきていたので、楽しかったのは私だけじゃなかったんだなと安心した。

その時に食べたラーメン


チャーシューを1枚分けてもらったのもいい思い出だと思う。

私は東京に苦手意識がある。別に嫌いとかじゃない。むしろ大好き。
私が参加したい催し物、見たい掲示物、食べたいものなんかは大体東京にあるから。
あと、人同士の精神的な距離が近すぎなくていいなというのもある。
かといって冷たすぎるというわけでもなく、親切な人にも出会えたことがある。

じゃあなんで苦手なのかっていうと、理由がふたつある。人が多くて、デカイ建造物が多いからだ。

私は人混みですぐに酔ってしまうタイプなので、満員電車や混雑している街中などとは相性が悪い。
デカイ建造物は怖い。圧を感じる。これは子どもの頃から変わらない恐怖感覚なのでどうしようもない。

だから1人で東京をうろつくときは、常に不安を覚えながら歩いている。
何回も行けば慣れるのかもな〜と思いつつ、毎回、不安だな〜と思いながら歩いている。

ただ今回は友人たちと居たためか、そういった感覚がなかった。身近に見知った存在があると、見知らない土地を歩くことにも不安を覚えにくいのかもしれない。

とはいえ、私もいい歳なので毎回都会に行くたびに「😅😅」になっちゃうのはどうなんだろうと思う。

もっと色んな喫茶店に入ってみたり、美術館に行ってみたり、人が多い観光スポットにもひよらずに入ってみたいもんな。

多分これから東京に行く回数が増えると思うので、その機会を生かして少しずつ慣れて行ければいいな。

がんばるぞ〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?