見出し画像

【ふなログ557】敗けて「生き恥」と捉えず、しぶとく「敗残者」と開き直って戻って来ればいいだけの話。


不覚・・しでかしてしまいました。
やっちまいました。

しでかすと、しばらく身体が動けないものですね。


これまでの人生、何度もしでかしてきたので、
いい加減慣れているし、免疫も構成されてきたはずなのですが・・・

久々に「金銭的ダメージ」を食らいました。

と言っても、、FXで損失を出したわけではないです。


久々にスマホを新しく購入した後に、
古いスマホを、某フリマサイトにて出品したのですが、、

取引終了するまで、誤って
1桁少なく出品していたことに気づかなかったのです(泣)


つまり、
10分の1の価格で出品したことに気づかないまま
取引終了してしまったという・・・

おおよそ、9万円の損失!

10万円ほどで売却して新しいスマホを差額で購入するつもりが、
ほとんど満額で購入してしまったことになります。


我ながらアホかと。バカヤロウだと。
取引完了してから気付いて「あ・・」と声が出ませんでした。

購入した方からは、
「傷ひとつなく、大切に使われていたことが分かります」と
メッセージを頂いて嬉しい気持ちになったのですが、

金額を知った後に「さぞ、ほくそ笑んでいただろう」などと、
不覚にも、穿った黒い気持ちに変わっていったのです。


いや・・・桁違いというのは恐ろしい。

1桁少なければ10分の1。
1桁多ければ10倍ですから。


やっちまったのは、しょーがない。
気持ちを入れ替えるしかないね。

これ、どうやって
「ネタに昇華してやろうか?」
などと、必死で考えましたよ。


しかし、
しばらく放心状態であったことは内緒。
(いや、書いてるし)

当面の金銭計画が狂いましたし、
考えていた計画も若干狂いましたし。
相変わらず「詰めが甘い」なと。


昔よく読んでいた
横山光輝氏の漫画版『三国志』で、
暗殺に失敗してしょっ引かれてしまって
悔しい表情で処刑されてしまう人物とかを
思わず思い出してしまったり・・

悪い方向に考えるとキリがないものですが、、
なんとか「生き延びる」ことだけを考えることにしました。


人間、死なない限り未来があるのです。

たとえ、そこで負けようとも
敗北を喫しようとも
生きている限り、諦めない限り
チャンスを求めればチャンスが来るのです。

「たかが9万円」ですが、
悪く捉えるといくらでも悪く捉えることができる。
しかし、死んでないよね。生きているよね。と。


相撲でも土俵際で
俵さえ割らなければ勝機がある。
俵を割ってしまえば終わり。


敗けても「生き恥」と捉えるか?
「落武者」と捉えるか?
「Loser」と捉えるか?
「敗残者」と捉えるか?

私としては、
敗けても生き残る「敗残者」で良いのかなと。

歴史上では「敗けた」という事実が残っても、
それがどうしたのかと。


考えてみれば、
もっと大きな桁の金額を過去FXで失って、
こんな風に生きているのだし、
そういう意味で敗けて戻ってきた
「敗残者」として胸を張って生きても良いのかと。


思い切りぶち当たって「敗けた」のであれば、
それはタダの記録でしかなく、
しぶとく再起を誓えばいいだけの話。

復讐を誓って
成し遂げた物語を描いてやればいいだけの話。


たかだか、
「誤って10分の1の値段でスマホを売っちまった」
という話で、ここまで話を広げてしまい、
ちょっと自己憐憫入ってしまったところがありましたが、

マジで「たかが9万円」なので、
こんなことで、無力感など感じてたまるか!
という「奮起の回」にしたいと思います(笑)


あー、でも「されど9万円」
また、しでかしたな。やっちまったな。
けど、1万円残ったじゃないか。
新しいスマホを大切に使おうよと。


最近、色々なことがあって、
かなりしんどかったので「泣きっ面に蜂」状態でしたが、
こんなことは人生で何度もあるわけで、
そんな時こそが、「新たな人生の幕開け」だと、
自分に言い聞かせるのも、立派な「生存スキル」だぞと。


・・・ということで、
ご参考になるか分かりませんが、
笑って教訓にして頂ければ、幸いでございます。


それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?