見出し画像

私たちには一生暇になる時間がない

みなさん、おはようございます〜!!

毎日限られた時間の中で
趣味の漫画やアニメを見ないといけない・・・!(いけなくはない)
忙しすぎる・・・!

みなさんもそうですよね?
気になるYouTube、インスタチェック、
好きなインスタグラマーのLIVE配信、
漫画、アニメ、読書、ドラマ、映画・・・

もう、現代の私たちには暇になる時間はないんです。

いくらでも消費できるエンタメコンテンツがある。

以前は普通に家事をしていた私ですが、
今は家事の時間にもAirPodsで
ずっとオーディブル聴いてる。

耳だけ暇な時間をも作らない徹底っぷり・・・!

サブスクが当たり前の世の中になり、
基本エンタメなんかも「読み放題・見放題」

気がついたら何時間でもエンタメに時間を消費してしまう。

ぼーっとしてたらあっという間に
1時間経っているんですよね。

私も、週刊少年ジャンプは毎週チェックしないとだし
(ヒロアカ、呪術、アオのハコ、SAKAMOTO DAYSなど・・・)
全巻買いしたハイキューも読まないとだし
(アニメ→漫画で完結まで見届けたけど、アニメ部分を漫画で読みたい)
アニメも今期チェックしているもの見ないとだし
(忘却バッテリー、鬼滅みてます・・・!)

他にも読書だってしないとだし
もうさ、時間がどれだけあっても足りない。

しっかり意思を持ってエンタメに投じる時間を制限しないと、
あっと言う間に時間が溶けていく。

現代を生きる私たちには、このエンタメ自制が
必須の能力かもしれませんね。

学生さんも、みんなスマホという誘惑があるから
勉強に集中するの、難しいだろうな〜。

毎日暇な時間を作らないように
常に携帯で情報収集して、
何かを取り入れている現代人。

アウトプットしたり、
意識的にぼーっと暇な時間を作ることが
必要なんじゃないかと思うんです。

私も、最近耳さえ暇な時間を作らないように
生活している自分を顧みて、
情報を詰め込みすぎてるな・・・!って思う。

情報ってたくさんあればいいってもんじゃない。
本もたくさん読んだ方がいいとは思うけど、
それ以外にも実際に経験することやアウトプットの時間、
学んだことを実践する時間も必要だと思っていて。

インプットではなくアウトプット、
受け身ではなく能動的にもっと行動していかないとな〜って思います。

もう私たちには、一生暇になる時間はない。
一生楽しめるコンテンツがある。
一生暇で困らない。

しかし、人生は有限で、人間いつ死ぬかだけは
誰にもわからないのである。

このいつ消えるかわからない命を、どう燃やすか。

どう時間を使うか。
命をどう使うのか。

たまに、そうやって自分の時間の使い方を振り返るのも
大事だな〜と思います。


さて、今日はどんな1日を過ごすのか・・・!

みなさんもよい1日をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?