見出し画像

子育ては矛盾した感情の連続

みなさん、おはようございます〜!

最近、過ごしやすい初夏の気候が続いていて
毎日公園三昧の私です^^;

ほぼ毎日公園に行きますが、
正直真っ直ぐ家に帰りたい!
そして、一度帰ったらもう外出したくない・・・!

けど、子どもには外で元気に遊んでもらいたい・・・
という矛盾した感情。


子育てしていると、そんな「矛盾した感情」の連続で
結局自分はどちらを選択するのか?
を毎日求められているような気がする。

例えば、先ほどの公園の例で言うと

私は公園に行きたくない。
暑いし、虫いるし、帰ってやることいっぱいあるし、
座ってたいし、公園おもしろくない。
(ママ友いてお喋りしてたら楽しいんだけどね・・・!
ママ友いないと公園キツすぎる)

でも、子どもには家でYouTube見るよりかは
外で元気に遊んでほしいし、
体をしっかり動かして、しっかり睡眠をとって、健康でいてほしい。
自然にも触れさせてあげたいし、お友達ともたくさん遊ばせてあげたい。

この矛盾した感情と戦い、
私は毎日せっせと公園に足を運んでいるのである。


子どもの宿題みてあげないといけない
VS
家のことやることいっぱいだからめんどくさい

とか

お菓子たべたい!ってうるさいからあげて大人しくさせたい
VS
もうすぐご飯だからお菓子食べてほしくない

とかね。


そもそも、子どもと一緒にいる時間だって
すごく矛盾した感情が渦巻いていて。

子どもとは、一緒にいたい。
一番大切な存在だし、自分よりも大切な命だし、
全力で愛情を注ぎたいし、いっぱい笑わせて、楽しませてあげたい。
子どもと過ごす時間を大切にしたい。

一方で、

強烈に「子どもと離れたい」と思う自分もいるのである。

子どもと離れて、「お母さん」ではなく
ひとりの「私」としての時間が欲しい。

誰にも邪魔されずに、物事を完遂したい。
静かに休みたい。
見たいテレビや本をゆっくり読みたい。
身軽にお出掛けしたい。

どちらも正直な感情で、この2つは同時に存在している。


病児保育を私は利用したことがないんだけど、
病気の子どもを預ける親は、
「仕事を休めない、職場に迷惑をかけれない気持ち」

「病気の子どもと一緒にいてあげたい」
という気持ちが猛烈に戦っているのではないかなと思う。

私はたまたま休みやすい職場だっただけで、
万年人手不足だったり、お客さんとアポがあるような仕事だったら
と思うと、私も病児保育を利用していたかもしれないし
この矛盾した感情で苦しんだと思う。

子どもを保育園に預けて朝から夕方まで働くことも
「働きたい」という気持ちと
「子どもと一緒にいたい」という気持ちが
心の中で戦っているような・・・そんな感覚。


この矛盾した感情と、どう折り合いをつけていくか
が、子育ての課題なんじゃないかな。

どちらかの感情を無視し続けるのも良くないし、
矛盾した感情の双方を納得させる道を考えていかなくてはいけない。

例えば、「子どもと離れたい」けど「子どもと一緒にいたい」という感情があったとして。

「子どもと離れたい」という気持ちに蓋をして、
「子どもと一緒にいたい」という気持ちを優先して
ずっと子どもと一緒にいたとすれば、
ストレスでツラい人生になるのではないかと思う。

子どもと一緒にいる時間も確保しつつ、
自分の矛盾した気持ちをしっかり受け止め、
子どもと離れる時間も確保する。

矛盾した感情を認めて、どちらも大切にする。

というのが、
子育ての課題だよな〜って
公園に通いながら思っていましたw(真面目かw)


何もかも思い通りにいく人生なんてないから、
うまくバランスとって、生きていきたい。

というわけで、今日も1日頑張りましょう〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?