見出し画像

大事なことは、自分で決める

みなさん、おはようございます!

ようやく金曜日ですね〜!
歳をとると本当に1週間が早すぎる。笑
大切に今の時間を過ごさなくては・・・!


先日夫と話していて、改めて思ったことがある。
「大事なことは、自分で決める」ことが大切だということ・・・!

夫は、サッカーで進学して
いざ卒業後の進路を決める時に、
オファーのあったJ2のチームを
両親に反対されて断ったらしい。

その後プロになることなくサッカー人生を終えた訳なんですが、
このことをたまに話して
「大事なことは自分で決めないといけないよな〜」
って、夫婦でしみじみ。教訓にしている。


人生にはいろんな大きめの決断がある。

結婚、妊娠、出産、離婚、転職、進学・・・などなど。

こういう大事な選択は、絶対に自分で決めるべきだし
誰かに相談したとしても、最後は必ず自分の意思で決定しないと
結果が上手くいかなかった場合に人のせいにしたり、
後悔が残ったりすると思う。


先日noteにも書いたけど
私は大学卒業後の就職先が超ブラック企業で。

2社内定をもらっていたけど、
このブラック企業に入社を決めたのは、親の勧めもあったからなんだよね。

もう1社はスタートアップの会社。
ブラック企業の方は全国に支社もある会社で、従業員も何百人といたし
中小企業とはいえ、業界の中では知名度もあった。

入社3日目・・・いや、2日目にはもう辞めたいというか
入った会社失敗した!って思ったけど
「絶対、何があっても三年は辞めるな」という両親だったので
「辞めたい」とも言い出せず、
社会人なのに泣きながら出社していました。笑

今思えば、もう大人で、自分で働いてるんだから
親の言うことなんて気にせず
好きなように生きたらよかったのに!って思うんだけど

何歳になっても「親の言うこと」って絶大だったんですよねえ。

このブラック企業に入社したことも、
なかなか辞めれないことも、
親に相談したこともめちゃくちゃ後悔していて。笑

大事な決断は自分でちゃんと決めないとな・・・
と思った出来事でもありました。


この教訓を経て、
結婚相手である夫は完全に自分で選び、
勝手に結婚することを決めた私。

「あ〜〜〜なんでこの人と結婚したんだろ・・・」
って思った回数、100回越え!!笑

だけど、「自分で選んだ相手だしな〜」
「これもいい経験になったわ」
って、同じく後悔はしても(ごめん)
前向きに捉えられていて。

ポジティブな後悔は、自分を卑屈にさせないし
失敗は成功のもと、という言葉があるように
さっぱりした、明るい気持ちでいられるのである。


そして、子どもにとっては
親の言うことってかなり大きい影響を与えてしまうから、
子どもにこうして欲しいな〜と思っても
それを強要したりしないようにしよう・・・!

子どもの人生は、子どもの人生。
失敗しようが、回り道しようが、
意味がないことだと思っても
その先どうなるかはわからない。

彼らが自分で決めて、私はいつもそれを
応援するスタンスでいたいと思っている。


そして、これから先の決断も
私は自分自身で決める。

「夫に言われたから」とか
「親に言われたから」とか
「子どもがこう言うから」なんて言い訳しない、
自分で自分の人生に責任を持って生きていたいなと思います。


子どもに自由に人生を選択してもらうのはもちろんだけど、
夫にもそう。

結構、夫婦だと仕事とか
「こうして欲しい!」って言っちゃうこと
あると思うんです。

でも、夫の人生も夫のもの。
私の人生と交わってはいるけど、
夫の人生や選択も尊重すべき。

「大事な決断は、自分で決める」
と同じく、
「他人の決断に、口出ししない」
ということも大切だよね。

気をつけよ・・・!とこれを書いていて
改めて思うのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?