見出し画像

雨の日の送迎がキツすぎる

みなさん、おはようございます!
本日は大雨の大阪です・・・!

雨の日の子どもの送迎って、過酷ですよねえ〜。。。

子ども3人を保育園2ヶ所に送迎していた時期は
大雨の日は朝から泣きそうだった・・・。

雨の日の送迎、ツラすぎやしないかい・・・?!

保育園まで徒歩3分くらいまでであれば、
頑張れるかもしれん。
それでも子どもに歩かせたらビショビショなるし
大人なら3分のところも倍以上かかるんだろうけど。

大変なのは自転車通園組よね・・・?!

昨日も雨だったけど、
抱っこ紐しながら片手に傘さして自転車運転してるお母さんいたわ。

見ているこっちが怖い・・・!

雨の日の送迎が命懸けすぎる。

私の雨の日の送迎スタイルは、
上下セパレートのガチ合羽着て、
雨避け用のサンバイザー&長靴。
もはや近くで見ても、誰か分からんスタイル。

子どもたちも合羽着せて、長靴履かせて、
荷物は大きいビニール袋に詰め込んで。

そして長女ちゃんを自転車の前の座席に乗せ、
お兄ちゃんを後ろの座席に乗せ、
末っ子ちゃんはビショビショ覚悟でおんぶし(保育園で丸着替えさせる)
荷物を自転車にぶら下げて、
中国雑技団かな?というスタイルで登園していた。

思い出してもキツすぎて泣きそう・・・。


保育園が徒歩だと15分くらいの距離だったので、
子どもの足だと30分は掛かる。

当時はペーパードライバーだったから運転もできなかったし、
そもそも都会の保育園には車止めれるスペースなんてない。

雨の日でも自転車に乗らないといけないのが
本当嫌だったなあ・・・。

雨の日休暇とか、雨の日はリモートOKとか
そういう制度作って欲しいって何度思ったことか。

こんな大変な思いをしてまで
雨の日に保育園に子ども達を送り届けて、
仕事しないといけないのか・・・ってね。

小雨ぐらいだったら自転車でピャーっといっちゃうけど、
大雨だとそれも難しい。

保育園に送り届けた時点で、ほぼ体力使い切ってるのに
仕事では時短だろうがパートだろうが
100%の成果を求められる訳で。

「今日は雨の日の子ども送迎で疲弊してるんで、
楽なポジションでお願いします〜」
とか、言えないもん・・・。

送迎が必要な保育園児までは
雨の日休暇や雨の日遅刻OKとか、できないだろうか。
(減給でいいから、休んだり遅刻しやすくしてほしい)


今はもう、小学生のお兄ちゃんと長女ちゃんは
自分で傘さして学校へ行くし、
末っ子ちゃんの幼稚園までは家から徒歩5分くらいなので
かなり楽になりました。

今日も雨の中送迎の皆さん、
本当にお疲れ様です・・・!

天気だけはどうしようもないから、
雨の日も安全に、親も無理なく送迎できるように
考えていかないとな〜と思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?