マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【work file】働くってなんだろう。仕事ってなんだろう。

働くってなんだ私は、一昨日で24歳になった。 小さい頃想像していた24歳は、もっと大人で全て自立しきっているうように見えた。どうだろう?全然子供のままで悩みだってたくさんある。 自分の人生が見えていて、意気揚々と生きているのかと思いきや、 社会から見たらまだ2年目の何もできない若者だ。 当事者としては、何ものかになりたい焦燥感ととにかく認められたい承認欲求に苛まれている。 学生までは、ある程度レールの上で生きてきて、 社会人になった途端「なんでもしてもいいよ」とテンプレのな

    • ”周りの環境や人を大切にする” 当たり前の積み重ねが遠くに連れて行ってくれる

      何者でもない自分と向き合う日々 わたしは、この春で社会人3年目になった。 社会に出ると、想像以上に無力で何も知らない自分と向き合うことになる。はやく仕事で結果を出して、社会に爪痕を残すんだと意気込んで社会に飛び出したのに、限られたことしかできない自分に苛立ち、焦り、不安な気持ちでいっぱいだった。 不安が募るほど、自分という存在を認められることで安心したかった。会社の名前や肩書といった世間一般で評価される「モノサシ」に頼り、仕事で成果を出して、高いビルの上で仕事をすれば、

      • 私たちの〈ワークファイル〉”働くってなんだ。人生ってなんだ。 ”インタビュー執筆活動の制作資金について

        いつからだろう。YouTubeの広告は、転職活動を促すものが増えた。電車の広告には、「ハイレベル転職」のように促す情報が溢れた。 ”大転職時代を勝ち抜こう” ”キャリアアップ” ”個の力の時代だ” みんなが当たり前の認識になってきたのは、いつからなんだろう。 予測不能な未来にキャリアプランと言う新しいレールを当てはめて、 市場価値をとにかく上げなければと躍起になる。 やれ終身雇用は終わっただの、好きなことで稼ぐだの そんな言葉だけがたくさん行き交う。 ふと思う。 自分

        • 【work file】jitsuko さん/活版印刷ブランドのfounder

          jitsuko さんとの出会い フラッと入った代々木上原の「古本屋ロスパペロテス」でレジに一番近い棚に岡本仁さんが著者の『好物歳時記』という本があった。もともと岡本さんの本は好きで『東京ひとり歩き ぼくの東京地図。』を教科書にして、上京したばかりの頃は、東京を練り合いたくらいだ。ただ、その書店にある『好物歳時記』は見たことがなかったので、当然手にとった。シンプルな装丁と手に収まるサイズ感、内容も相まってポケットに納めたいそんな1冊だった。一緒に書店を訪れていた友人曰く、どうや

        • 固定された記事

        【work file】働くってなんだろう。仕事ってなんだろう。

        • ”周りの環境や人を大切にする” 当たり前の積み重ねが遠くに連れて行ってくれる

        • 私たちの〈ワークファイル〉”働くってなんだ。人生ってなんだ。 ”インタビュー執筆活動の制作資金について

        • 【work file】jitsuko さん/活版印刷ブランドのfounder

        マガジン

        • 気になる
          2本
        • ビジネス
          6本

        記事

          プロフィール

          have a nap (hnp) 1998年生まれ。山形県鶴岡市出身。 大学は京都で4年間過ごし、しっかりくるりに感化され第二の故郷と言わんばかりに京都愛を育む。 京都愛が強すぎて京都ガイドブック(SHINKUPACK)を作成。 新卒で人材のベンチャー企業に入社。就職を気に上京する。 社会人2年目。鎌倉に引っ越しこの記事を書いている。 山形県での生活高校卒業までは、山形県は鶴岡市というところで生まれて育った。 小さい頃から祖父母と触れ合う機会が多かったので、幼稚園で水戸黄

          プロフィール