見出し画像

【京都 鞍馬寺その1】鞍馬寺 本殿 〜京都No1のパワースポット〜

どうも、こんにちは
Fumi Tripの鞍馬ふみです。

今回は京都にある鞍馬寺についてご紹介します!
名前が自分と同じ鞍馬なので記念すべき一本目の投稿にしました。

スクリーンショット 2020-06-11 20.48.44

これが仁王門(山門)、入り口です。
このお寺は京都No1のパワースポットと言われているので、
どんなお寺なのか気になりますね!それでは行ってみましょう!!

まず入山料(愛山費)を払います。300円でした!
入山料を支払うとがもらえます。
今回は昨年末(2019/12)に訪問したので冬の句が書いてありました。

スクリーンショット 2020-06-11 20.50.50

中に入るとすぐに手を洗うところがあり、
観音さまが水を入れて下さります。

スクリーンショット 2020-06-11 20.53.36

ここから鞍馬寺参拝スタートです。朱色の外灯が京都っぽいですね!

スクリーンショット 2020-06-11 20.54.46

この階段を登りきるとこのような看板がありました。

スクリーンショット 2020-06-11 20.59.22

本殿までは歩いて30分とのことです。
ケーブルカーにのって行くこともできるのですが、
昔、清少納言牛若丸も歩いた道とのことなので
今回は歩いて行くことにしました。

2分ほど歩くと由岐神社に到着しました。
日本三大火祭の鞍馬の火祭りが行われる神社です。

スクリーンショット 2020-06-11 21.01.25

鳥居をくぐると立派な大木が迎えてくれました。
この大木は『大杉さん』と呼ばれる杉の木です。

スクリーンショット 2020-06-11 21.04.11

漫画のNARUTO好きの僕的には
初代火影の木遁忍術で出てきそうだなと思いました笑
しめ縄の感じもNARUTOっぽいなーと。わからない人すみません...。

こちらが由岐神社の本殿です
火祭りが開催される神社でもありますが、
子授かり安産縁結びの神社でもあります。

スクリーンショット 2020-06-11 21.06.01

由岐神社を出てすぐに『いのち』という名の像が出てきました。

スクリーンショット 2020-06-11 21.07.39

なんとも言えない形の像ですが、
宇宙エネルギー宇宙の心理を具現化したものとのことです!
よく見るとたしかにエネルギーが地上から天上へと繋がっているように感じます。

いのちの像を後にしてしばらく歩きます。
途中で中門という門がありました。
ただ、この門をくぐっても何もなくその後は階段が続きました。
階段を登りきるとケーブルカー組との合流地点に着きます。

スクリーンショット 2020-06-11 21.10.11

ここから本殿までは歩くしか道はありません!!(すでにヘトヘト)

本殿を示す看板が出てきました!もうすぐ本殿のようです!!

スクリーンショット 2020-06-11 21.12.07

その後階段を20段ほど上るとなかなかの絶景で癒やされました〜

スクリーンショット 2020-06-11 21.14.14

この絶景の横に学芸、財宝の福人、弁財天様を祀る弁財天社がありました(Fumi Tripをよろしくお願いします!!

スクリーンショット 2020-06-11 21.15.43

そしてこれが本殿までの最後の階段です!

スクリーンショット 2020-06-11 21.17.26

残りの体力を振り絞り、ようやく本殿に到着しました!!

スクリーンショット 2020-06-11 21.19.44

本殿前で写真を取る方も多くいました。
本殿内でお参りすることができ、お守りなども買うこともできます。
実際に行ってみて確かめてみて下さい!

本殿前にこのような正三角形のマークがありました。

スクリーンショット 2020-06-11 21.21.18

これは金剛床と呼ばれており、
簡単に言うと人間と宇宙が一体化する修行の場だそうです。
(人間は内奥に宇宙を有してして、
宇宙そのものの尊天と一体化するための場所とのこと)
NARUTO的にいうと(またまたすみません。)
自然エネルギーを得るための修行の場みたいなところですかね笑
(仙術を手に入れるチャンスかも笑!?)
さすが京都No.1のパワースポット!!

話を戻しまして、本殿周りを散策していると
こんなところに隠れ牛若丸を発見しました!
行かれた際は探してみて下さい。

スクリーンショット 2020-06-11 21.26.19

本殿を後にして進むと
奥の院参道という看板が見えて来ました。

スクリーンショット 2020-06-11 21.27.24

牛若丸が天狗に剣術を習ったと言われる場所を通って、
魔王殿につながる参道です。

魔王殿までの道のりは次回の投稿でお伝えします。

本投稿についての動画をYoutubeにアップしてます!
よかったら、Youtubeも見てみて下さい。

以上、お読み頂きありがとうございました。
次回は鞍馬寺その2で会いましょう
Have a nice trip.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?