マガジンのカバー画像

ふみのわ

42
文芸部「ふみのわ」の文芸集です。 顧問のわたし、文(ふみ)先生が定期的に課題 "ぶんげぇむ" を出しますので、部員の皆さんはしっかりと課題に取り組んでくださいね! もちろん部員で…
運営しているクリエイター

#文芸部

第7回文芸課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんお久しぶりです!文(ふみ)先生です。 相変わらずスローな更新でごめんなさい・・・!部員のみなさんはいかがお過ごしでしょうか? 今回もかなり時間があいてしまったのですが、遅ればせながら文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"、第7回をまとめさせていただきます🌿 ▼前回、第6回目のまとめはこちらから さっそく第7回文芸課題“ぶんげぇむ”についてまとめていきます! 第7回文芸課題“ぶんげぇむ”お題についてまずはお題について振り返っていきましょう。 ◆お題

第8回文芸課題"ぶんげぇむ"発表します

お久しぶりです。文(ふみ)先生です。みなさん、先生がいない間も創作活動に励んでいましたか? 大変長らくお待たせいたしました・・・!相変わらずスローペースにはなりますが、文芸部『ふみのわ』の活動を再開します。 さっそく第8回目の課題を発表しますね♪ ◆お題:無駄からはじまる物語 ◆執筆ルール:  ・物語の一文目が「全部無駄だったな」のセリフからはじまる作品を作ってください。  ・小説/エッセイ/詩 などの形式・ジャンルは問いません。  例)「全部無駄だったな」彼は私に向か

第6回文芸課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 更新がスローになってしまい本当にごめんなさい・・・!そして同時に、部員や仮入部員の皆様からTwitterやコメントなどで温かいお言葉をいただき、本当にありがとうございました😭 今後もスローペースではありますが徐々に活動再開予定ですので、ゆるりと楽しみにしていただければと思います! さてかなり時間があいてしまったのですが、文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"、第6回をまとめさせていただきます🌿 ▼前回、第5回目のまと

桜が咲いている

 中学校からの帰り道、友達と時々「荷物持ち」をした。  ジャンケンをして、負けた人が、次の電信柱までみんなの鞄を持って歩く。  私はひとりで帰るときにも、次の電信柱……次の電信柱……というふうに、電信柱を見ながら歩いた。退屈しのぎだったのだろうか。今思うとよくわからない。  そんなよくわからないことを、大人になってからもやっている。  七年前に通りすぎた電信柱は「係長」。今は「課長」という次の電信柱を見ながら歩いている。  「課長」という電信柱まで歩いたら、今度は「次長」

第5回文芸課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"、第5回目となる今回は、6作品が集まりました! ▼前回、第4回目のまとめはこちらから 第5回文芸課題を提出いただいた部員・仮入部員のみなさん、ありがとうございました! 今回は、初めて、文字数の下限を1,000文字に設定してみました。今後も文字数を変更したり、思い切って長編などもやってみたいと思っているので、楽しみにしていてくださいね♪ さっそく、第5回文芸課題"ぶんげぇむ"につ

ミモザ

 図書室へ向かう制服の列。  私の足取りは重くて、心は落ち着かなかった。  「シーッ。静かに。」  先生は、制服たちを絨毯の上に座らせると、大きなテーブルにもたれかかった。先生の背から朝の光が差していた。  「今月のアクティヴィティの時間は、みなさんに図書室で研究をしてもらいます。自分で決めたテーマについて、ここにある本を自由に使って調べてください。」  制服は仲良しグループでかたまりながら、本棚が立ち並ぶほうへと歩いていった。  私は一人、何について調べてよいかわからない

第5回文芸課題"ぶんげぇむ"発表します

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 前回第4回ぶんげぇむでは、『出せなかった手紙』をテーマに、様々なスタイルの作品が集まりました!毎回のことですが、ふみ先生は驚きと感動でいっぱいです✨ 今回のぶんげぇむは、これまでと同じく3つのキーワードを設定しました!ただ、文字数の設定を変えてみましたので、しっかりご確認ください! これまでご参加いただいた方も、初めての方もお気軽にご参加くださいね♪ さてお待たせいたしました!文芸部『ふみのわ』第5回目の課題を発表します!

第4回文芸課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"。第4回目の今回は、過去最多の作品が集まりました! ▼前回、第3回のまとめはこちらから 第4回文学課題を提出いただいた部員・仮入部員のみなさん、ありがとうございました! 今回はこれまでとはまたちょっと違ったスタイルでお題を出させていただきましたが、まったく予想外のストーリーやエッセイが届き、驚きと感動でいっぱいでした♪ さっそく、第4回文芸課題"ぶんげぇむ"についてまとめていき

第4回文芸課題"ぶんげぇむ"発表します

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 前回第3回ぶんげぇむでは、ちょっぴり趣向の違うテーマの課題にも関わらず素晴らしい作品が集まりました……!今回のぶんげぇむもこれまでとは趣向の違うテーマを設定させていただきましたよ! これまでご参加いただいた方も、初めての方もお気軽に参加していただけますので、ぜひ挑戦してみてください! さてお待たせいたしました!文芸部『ふみのわ』第4回目の課題を発表します! ◆お題:出せなかった手紙 ◆執筆ルール:  ・お題に沿った作品を作って

第3回文芸課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"。第3回目の今回も、前回にも増してとっても素敵な作品が集まりました! ▼前回、第2回のまとめはこちらから 第3回文学課題を提出いただいた部員・仮入部員のみなさん、ありがとうございました! 今回は、ふみ先生と章子先生が考えた、やや難易度の高い(!?)テーマで募集させていただきました♪ それではさっそく、第3回文芸課題"ぶんげぇむ"についてまとめていきましょう! 第3回文芸課題"

第3回文芸課題"ぶんげぇむ"発表します

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 前回の第2回ぶんげぇむでは、仮入部のメンバーもジョインし、さらに活発になってきているこの文芸部『ふみのわ』。同じキーワードでも、こんなにも彩り豊かな作品ができるなんて、と、文芸初心者のふみ先生は本当にびっくりしています^^ 今回のぶんげぇむでも、初めての方の作品もどんどんお待ちしておりますので、みなさまお気軽にご参加ください! さてさて、お待たせいたしました!文芸部『ふみのわ』第3回目の課題を発表します! ◆お題:「羽根」「エ

第2回文学課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"。第2回目の今回は、仮入部のみなさんの作品も追加され、前回よりさらにパワーアップしました! ▼第1回目のまとめはこちらから 第2回文学課題を提出いただいた部員・仮入部員のみなさん、お疲れ様でした! 今回は、ちょっぴりさみしい、とっても素敵な物語が集まりました。 それではさっそく、第2回文芸課題"ぶんげぇむ"についてまとめていきましょう! 第2回文芸課題"ぶんげぇむ"お題につい

第2回文芸課題"ぶんげぇむ"発表します

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 記念すべき第1回目のぶんげぇむから2週間が経ちましたね。あっという間の2週間でしたが、その間にふみ先生はみなさんの作品に感化されて、『ハリー・ポッター』を読み直しはじめました(笑) ふみ先生は昔からあまり本を読む方ではないので、すごい進歩です!✨ さて我々文芸部『ふみのわ』第2回目の課題を発表します! ◆お題:「黄色」「鞄」「さみしい」 ◆執筆ルール:  ・お題に沿った作品を作ってください。  ・小説/エッセイ/詩 などの形式

第1回文学課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 突如スタートした、文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"。 予想以上にたくさんの方に楽しんでいただき、顧問・部員ともに大変驚いて(喜び勇んで)おります! さて、第1回文学課題を提出いただいた部員のみなさん、改めてありがとうございました!そして、本当にお疲れ様でした。 どれも個性豊かで素敵な作品に仕上がっていましたね。ふみ先生もとっても楽しく拝読させていただきました。 それではさっそく、第1回文学課題"ぶんげぇむ"に