見出し画像

手荒れを改善すべく、実験中

図書館で働くわたしが、長らく悩んでいることがある。
それは「爪先の割れ」と「手の乾燥」

もともと爪が薄いのに加え、爪が割れてしまう。おかげでネイルも塗りにくいし、乾燥しやすい冬だけでなく、年中ハンドクリームがかかせない。

もしかしたら、書店や本を取り扱う仕事をしている方は、みんな共通の悩みなのでは……?どうなんだろう?



そもそもなんで手元が荒れてしまうのか、というと。

①紙に水分をぶん取られる
②シール剥がしやしみぬき用のハイターといった薬剤を扱う

そうなんですよ、図書館の司書さんたちは、カウンターで本の提供をしているだけではないんだぞ〜!

本の検本(忘れ物が挟まってないか、汚れや破れなどがないか確認すること)や修理も行う。

シール剥がしやハイターのような強い薬剤を使って、本に貼られてしまったセロハンテープを剥がしたり、シミをきれいにしたり、とにかく毎日、手を酷使しているのだ。

※ちなみに豆知識。
セロテープは劣化するので、専用のテープを使って修理している。万が一本が破れても、セロテープで貼ると本を痛めてしまうので、そのまま持ってきていただけると助かります……!

普段は、作業用の手袋も使っているが、手袋に水分を持っていかれるのか、全然効果がなかった。

今年も冬がやってくる。まずいぞ。


そこで、今日、ある秘密兵器をゲット!
近所のドラッグストアで見かけて、前から気になっていた「ユースキン ハンドガード」である。

使い方は、ハンドクリームを塗って、寝るときに手袋をつけたまま寝るだけ。
手荒れに良さそうだと思って買ってみた。100均やバラエティショップでも似たようなものがあるみたい。とりあえず信頼のユースキンからお試し。


実は、わたしは、極小の手の持ち主である。子ども用の手袋でも事足りるくらいなので、フリーサイズのこの手袋は少々おおきかったけど、まあ寝るだけだしいっか……。

手荒れに悩むみなさん。わたしも効果がまだわからないのに、こんなことを言うのもどうかと思うが、一緒に試してみないかい????

「fumiのたらふくえぶりでぃ」毎日更新中!
その日にあったこと、考えたことなど、頭の中で爆発しそうなくらいパンパンな思考を、日々放出しています。


初めてのZINE「ライト・チーク・トライアングル」
fumi初めてのフォトエッセイZINE「ライト・チーク・トライアングル」が完成しました。
下北沢BOOKSHOP TRAVELLER、各種不定期イベントにて販売中!
収録エッセイの原案になったnoteをまとめて購入できます。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎