見出し画像

2021年社労士試験まで…あと392日

早速だけど、勉強計画変更。理由は、

①ずっと過去問の書き換えだけだとツマラナイ
②飲食店、図書館などの机は衛生面がイマイチ

なので、以下の流れで計画を変更することにする。

A)通勤時間(往復で1H程度)にテキスト読み
B)朝、帰宅後時間(2H程度)に過去問書き換え&確認テスト&実践問題集

7月27日~8月07日 テキスト読込み&過去問R01~H28まで
8月08日~8月13日 問題演習&過去問H27、26

国民年金の日程は変わらず8月13日(木)まで。
それまでに添削課題を終わらせて、送付する。
予備日がなくなったし、せっかくの連休を無駄にした感じだけど、実際やってみないと分からないことだから仕方ない。

まず想定外だったのが、飲食店・図書館での勉強が無理だったこと。テーブルとか…衛生に気を遣っているであろうこのコロナ禍でも杜撰で、ノートを開く気にならなかった。外では本気の勉強は、ほぼできないとして「テキスト読み」を組み込んでみる。

頭痛も続いているけど、恐らく、机の高さも一因。子供用学習机だもん。「こどおば」の真骨頂(意味違うけど)だよ。こんなんで発揮してもらっても困る。
でも、仕方ないので、学習机の上に折り畳みテーブルを置いて高さ調整。ちゃんとしたスタンディングデスク的なものを買えばいいんだろうけど。ひとまずは、これで。

いやーでもホント部屋を片付けておいて良かった!
私は元々そこまで衛生面を気にするタイプじゃないけど、不特定多数が使う机はちょっと無理だった。資格学校とかに通うのもダメな人いそう。

これもコロナがあってから。
大変な時を生きるんだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?