見出し画像

語源学

こんばんは(^^)/
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

たまたま見た記事に

夕暮れに誰かがいて
夕日に隠れて誰か分からない
そんな様を「誰そ彼?」
・・・「黄昏」になったと
なるほど~!納得😁

調べてみると
「語源学」というのがあるらしく
少し調べてみました

「青二才」
私の解釈は、まだまだ若い「若造」?
と思っていましたが・・・

「青い」は熟していない果実
「二才」は魚から来ていて
スズキやボラのように2~3年で成長する魚
その二才子から来ているそうです
「今に成長する」という意味が隠されているそうです

私は使い方を間違えていたんだ😅

もう一つ!
「有り難い」
「有ることが難しい」の意から
「まれだ」の意になり
まれなものは貴重であり、尊いから
「感謝する」の意になったそうです

面白い!
仕事の合間
ちょっとした興味本位で見ていたら
あっという間に時間を過ごしていました(^^;)

本日もここまで読んでいただき、
ありがとうございました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?