見出し画像

高齢者の運動・・・の前に

高齢者運動指導専門家の池田扶実子です
今日もお疲れさまです
覗いて頂いて、ありがとうございます(^^)

今の運動施設での主たるお客様

午前~午後の4時頃まで
運動施設におられるお客様の8割は
高齢者👵

高齢者ほどお薬を飲んでいる方が多い💦
降圧剤
コレステロール降下剤
などなど・・・

コロナ禍にいて
運動できない高齢者のフレイル
認知症など増加傾向ですね💧

私の回りの高齢者の方々は
運動をするために出ては来るけれど
運動の総量が減っていますが・・・\(◎o◎)/!
薬の量は増えている方が多い😲😲

身体の不調を感じている方が多いんですね

降圧剤・・・高血圧の薬
これも一般的に使われている薬は
運動するのに問題がありませんが
普段の薬で効かない時に
薬が一時的に変わります

その薬は大抵、運動はお休みした方が良い薬
のことが多いんです


医師がその方が運動していることを
知っていれば注意してくれますが
知らなければ・・・薬を変えますね で終わり

そのままクラブに来るってことも多いんです
その対処方として
薬のこと少しは知っておく方が良い😁

私たちは医師でもありませんから
診断はできません
治療も出来ません

でもお客様が飲んでいる薬のこと
少しでもしていると役に立ちますし
事故を事前に防ぐことも出来ます

もしこの記事を読んで知りたいと思った方・・・
9月3日の夜に
薬剤師の先生を招いて
講習会を開きます

ご興味のある方は
Facebookで私を見つけてください!

最後まで読んでくださってありがとうございます(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?