見出し画像

マッチョ・・・

こんばんは(^^)今日もお疲れさまでした
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

今日、柔整鍼灸の先生と「筋肉」の話で
盛り上がりました

どんな筋肉が良い?
あなたはどれくらいの筋肉があると良いですか?

私個人の見解ですが・・・
私の思う良い筋肉は
筋力と柔軟性があり、全体のバランスが良い✨

ほとんどの場合、筋肉強化をすると
その筋肉の柔軟性が失われることが多いです

こんな例があります
アームカールをやり過ぎて、肘が伸びなくなった人
上腕二頭筋を鍛えすぎて
肘が伸びない・・・😓💦
また上腕三頭筋(二の腕)が伸びて筋力ダウン💧

大胸筋を鍛える・・・
ベンチプレスのやり過ぎで
大胸筋は大きくなったが猫背になった😓

など・・・ある一つ、筋群を強化することで
筋肉のバランスが崩れた例です
また大きくしても(筋肥大)
その筋肉が持つ可動域を動かせないと
何の役にも立ちません
「見た目」だけです

筋肉をトレーニングするとき
その筋肉の働きを知った上で強化して欲しい
またその筋肉に対して拮抗する筋肉も
合わせて強化することが望ましいです

どうしても見える部位から
トレーニングする方が多いです
実際に強化が必要な筋肉は
鍛えないと筋力ダウンする部位
身体を支える筋群

平たく言うと
日常生活で必要な筋
歩くための筋肉
立つための筋肉
作業するための筋肉

筋肉は動いてこそ価値があります
もし今から筋トレするなら
全体をバランス良くトレーニングし
必ず、筋膜リリースやストレッチングを
欠かさないようにして下さい

筋肉も大きければ良いもでのではなく
筋肉の働きによって大きさや持久力を
考慮して身体をメイキングすると
かっこいい身体を手に入れることが出来ます😁✌️

また次回・・・
どこの筋力が欲しいのか?
書いてみようと思います

ここまで読んで下さって
ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?