見出し画像

オンライン読書会を開催します

「まちづくり幻想」オンライン読書会


スクリーンショット 2021-04-17 午前5.16.24

①4月18日PM9:00〜 つまり今日w

②4月25日PM9:00〜 1時間程度ゆるーるっと開催。

本はもちろんこちら「まちづくり幻想」です。

本で気づいたこと、私のまちの幻想、こういうアクションならどうか?など、読みつつデスカッションできればと思います。

【参加方法は下記FBページからアクセスください】



LDLゼミナール「まちづくり幻想」終了

画像2

先日、4月14日に行われた、 LDLゼミナール「まちづくり幻想」は無事終了しました。


グループワークを中心とした、オンラインセミナーとなりました。5つのグループをわかれてファシリーテーターと一緒に Google docsに①あなたのまちの幻想 ②幻想を振り払う方法 を議論しまとめていくというスタイルを取りました。

ポイント

◯非同期を意識して、木下さんの話は事前収録

当日はグループワークでのアウトプットに集中できるように、話を聞くだけのスタイルは削ろうとなり事前学習動画というスタイルになりました。アンケートも回収したのですが、それも収録まで届いたものは事前動画に反映さえるというパターンです。

参加者の都合の良い時間に試聴して当日に臨むことができます。

木下さんが収録してくださった事前学習動画も、45分というボリュームで解説しており非常に見応えがある内容になってます。

◯当日は、ディスカッションに集中!

当日はLDLメンバーにファシリテーターをお願いしており、LDLメンバーがしっかりとディスカッションをまわしていました。私は運営でちょこちょこ抜けたりしていましたが、どこもガッツリと幻想を語っていましたね。

今回は5グループ作ってます。ブレイクアウトルームで50分ほどディスカッションの時間をとりまして、木下さんには各グループにまわってもらうというパターンにしました。クローズなグループの方が質問しやすいし、より具体的に知りたいことが深まりますし贅沢ですよね〜!

参加者はGoogle docsに共有された、他グループがどういう意見交換がされたのかを確認でき、より多くの情報を得ることができます。

なお、木下さんもこの上がってきたディスカッションからアンサーのような記事を書いてくれるとのことだったのでこれはこれで楽しみですね!

◯何より同じ課題意識を持っている人の存在

やはり、課題にするポイントはそれぞれありますが、なにより課題意識をもって身銭を切って集まる人たちというのは熱量がありますし。とてもありがたい存在だと改めて思いました。継続的に繋がり、地域での取組の一助としてLDLというラボは十分に活用できる存在であるなぁと!!

課題や不満のみをいうだけでなく、自分自身の実践をしている人たちがいるのがLDLだなぁと。ご興味あれば、一度入って覗いてみるのもアリかと。

【ラボメンバー募集中】

LDL(Locally Driven Labs)とは『地元がヤバいと思ったら読む凡人のための地域再生入門』『福岡市が地方最強の都市になった理由』『地方創生大全』『稼ぐまちが地方を変える』などの著者で、約20年にわたって全国各地で経営とまちづくりに取組んでいる木下斉さんが所長として立ち上げたラボです。


【この記事について】
Locally Driven Labs(LDL)のプロジェクトの1つ“地方のオンラインの普及と価値の創造“にて、オンラインツールの情報共有を記事にしています。地方で実践しているメンバーがオンラインツールの使用感などを話しており、参考資料しても活用できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?