煎茶と抹茶と……「舞妓さんちのまかないさん」

ちゃちゃちゃー!お久しぶりです!
ひじき茶々です

みんな、覚えてる?僕は、ひじき茶々です。

新年早々、お茶飲みたかったけど、なぜか微妙に忙しく、飲めない日々でした。

昨年に注文した福袋は、伊藤園さんのお茶の福袋〜!どんどんぱふぱふー!

めちゃくちゃ楽しみです。

でも、まだ飲めません……!

なぜか?

積み茶があるからです!

以前、地元のフリーペーパーのプレゼントで、当選した「季の雫」という名の深蒸し茶など、ほか多数。

お茶の福袋を買い、積み茶が増えましたね。
嬉しい悲鳴です。

のんびりお茶しながら、アニメ化された「舞妓さんちのまかないさん」を見ながら、ながら茶会。

最初に飲んだのは、「季の雫」

茶葉がどことなく、男性っぽい。
色味かな?
ガテン系って印象。

パッケージはこんなデザイン。
めちゃくちゃ凛々しい。
お茶も凛々しいのか!?

一煎目
裏の入れ方見ながら……
青々しい香り。久しぶりにTheお茶(ざっくり)
30秒って書いてたけど、もう少し濃いめに今度入れてみよ。

二煎目
苦味が、ガツンと強め(ガツンとみかん(嘘))

久しぶりに日本茶淹れたから、腕がなまってる……のか……!?

上手く味が表現出来ない……くっ、悔しい。

美味しいんだけど、淹れかたかなー?
より美味しく淹れたいから。
ちょっと色々やってみようかな
唸りながら。

気分転換に、抹茶「ほんのしるし」を点てていく。

謎のスプーン

ちょっと濃く点ててしまった気がする。

美味しいけど(美味しいに柔軟)

抹茶飲むと
切り替えになるから、重宝中。

そして、全て、アニメ化された
「舞妓さんちのまかないさん」を一挙見しながら、淹れたり点てたり。

漫画も集めているお気に入り。
5巻まで集まってる。ちまちま集めるの好きです。

舞妓さんを食でさりげなく支えるキヨさん。

世界観ぶち壊しなこと言うと、舞妓さんちのまかないさん、アニメで見てるとさ、お腹すいてしまう……

京都の街中を、素敵に描いているし
(10年前の記憶しかないけど)
非日常を編み出す舞妓さんたちの日常を、上手く描かれていて、とても良い。

からあげの回、めちゃくちゃ人間らしくて好きなの。

そして、唐揚げ食べたくなった。

千年に一度の舞妓さんになるかもしれない。と、みなの期待を一身に受けている、すーちゃん。

そんな、すーちゃんの人間らしくて、可愛らしい面が映し出されていて、微笑ましくなりました。

完璧に見える舞妓さんも、裏で努力してる。
そして、喜怒哀楽もちゃんとある。当たり前だけど、たまに忘れちゃうよね。

すーちゃんとキヨさんが、編み出す空気感が、特に心地よくて、柔らかい気持ちになります。


あら。
お茶がなくなっちゃったので、今日はこの辺で。ちゃちゃちゃー!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?