見出し画像

「高学歴の男性と結婚したい」と思うのは悪いことじゃない

はじめまして。名前が決まらないので「踏み台」です。

30代女性、上場していない企業で名ばかり管理職、2020年に結婚しました。後出しだと今回のテーマに対しフェアじゃない気がするので余計な付け足しですが、マッチングアプリで出会った今の夫は東大卒なので、もう私は人生の運を使い果たしました。体脂肪率はタニタさんによると約30%です。

そんなわけでいつ車に轢かれて死ぬともわかりませんので、言いたいことだけ書き連ねていきたいと思います。

「高学歴の男性と付き合いたい/結婚したい」と言えば叩かれる?

発言小町などの炎上案件を見ていると”婚活中です、高学歴の人と出会いたいです、どうしたらいいですか”、に対して、背後から殴る蹴るの嵐。公に議論してメリットもないので、あまりこのことを踏み込んでブログに書く有名な人もいないでしょう。私も一個人の意見ながら内心バズって炎上でもしたらどうしようとか思っています。が、ほかにも同じ疑問を持っている人がいそうなので書き連ねています。

※タイトルの関係で「高学歴の男性と付き合いたい(結婚したい)」と書いたのですが、別に「高学歴の女性と付き合いたい(結婚したい)」でもほぼ同じ主張となりますので、読み替えていただいて結構です。

たぶん、価値観が近いだろうと思ったからだ。

私も一応国立の4大を出ているので(”ので”と括るのも乱暴ですが)、付き合うなら大卒の人、と漠然と思っていました。ですが婚活終盤までその理由をじっくり考えてみたことはありませんでした。

頭がいいから?
将来有望?
ご両親も教育に理解がありそう?
ご両親もまともな人な可能性が高い?

 ……など様々ありますが、総合して、価値観が合いそうだから、と言えると思います。

過去付き合った人には中卒から大卒までいます。そういえば院卒っていなかったですね。

思い返すと、大卒ではない人だと、

仕事・勉強・社会とのかかわり方についての価値観が合わない

と感じることが多かった(いい悪いではなく合致するしないの話です)。

それを総合して大卒がいい、と思っていたんだと思います。
※2021年2月28日追記
上記の例ですが、学ぶとは何か、選挙に行くべきか、公衆衛生についてどう考えるか、人の死とは、今の政治とは、資産形成について、ジェンダーとは、仕事とは、貧困とは、……とか本当に多岐にわたります。

「高学歴の男性と付き合いたい/結婚したい」と思うのは、悪いことじゃない

実は思考の過程で、当初この「高学歴の人と付き合いたい」気持ちが正当化できる理由は、「その人が優秀な人である可能性が上がるから」ではないかと思っていました。

似ているのですけど。
大卒の人のほうが、あるいはいい大学を出ている人のほうが

「学歴や収入、育った環境などの価値観が近しい確率が高い」から

と表現するのがより合っていると思います。

そして、私はその近しさを感じたときにその人を「まとも」であると感じていたのだということもわかりました。

自分の物差しでしか考えていないといえばそれまで。ですが結婚というプロジェクトを始めるのは、まず価値観や認識のすり合わせからです。

20代の1度目の婚活の時から30代の婚活中まで、ずっとモヤッとしていた本件ですが、自分の中ではこのように”確率の問題”として、一つの説を立てたいと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?