見出し画像

格ゲーで学ぶ、地道な努力の方法

先日もストリートファイター6についての記事を投稿しましたが、今もほぼ毎日プレイしています。

メインで遊んでいるランクマッチでは、クラシック操作のガイルでゴールド(下から5番目のランク)までたどり着くことができました!
(ランクマッチにめちゃくちゃ多い、ケン・ジュリ・キャミィに苦戦していますが⋯⋯)

ゴールドにたどり着くまですんなりと勝ち続けられたわけではなく、負けてしまう原因を考えたり、操作を練習したりしています。

こんなに地道な努力、久々にしているかもしれない⋯⋯と思うぐらいです(笑)

その格ゲーで勝とうとする過程が、どんなことに挑戦する際にも共通して役立ちそうな内容だなと思ったので、ここで紹介していこうと思います。

①情報を調べる

格ゲーで初めにやることは、自分のキャラクターの操作方法を確認することです。

  • どういった戦い方が得意なのか(近距離・遠距離など)

  • 必殺技の出し方と性能

  • 使いやすい通常技や簡単なコンボ  などなど

いきなり対戦をするよりも、そういった情報がある方が有利に戦えますよね。

何かを始める際には、簡単な情報収集をしておくことでスムーズなスタートを切ることができます。

②とりあえずやってみる

ずっと情報収集をしていても、前に進むことはできません。
格ゲーでも、少し練習をしたら実際に対戦をしてみることが大切です。

実際に対戦をしてみることで、

  • 今のままでも勝つことができるのか

  • 相手にどんな行動を取られるとキツイのか

  • 自分に足りていないことは何か

といったことを知ることができます。

③上手くいかない原因を考える

対戦で勝てないときは、「なぜ勝てないのか」を考えます。

  • 前に出すぎてやられてしまっている

  • ガードが上手くできていない

  • 対空攻撃ができていない

  • コンボの火力が低い  などなど

今の自分ができていること、できていないことを冷静に考えることが大切です。

④できていないことの練習をする

③で自分の課題を見つけたら、その課題を意識して練習してみましょう。

実際に僕もガードと対空攻撃が苦手だったので、対戦相手の動きをよく見ることを意識して練習することで、少しずつ相手の攻撃を防げることが増えてきました。

自分の課題と向き合うことは大変ですが、改善できれば確実に成長することができますよ。

⑤練習したことを試してみる

練習をした後は、さっそく実戦で試してみます。

ここで大切なのは、練習したことができるように意識すること。
対戦が始まると、つい練習したことが抜け落ちてしまうことが多いんですよね(笑)

そんなときも、自分ができていないということに気づいて軌道修正することができれば、少しずつ練習したことが自然にできるようになっていきます。

⑥上手い人を参考にする

②〜⑤を繰り返していくことで確実に上達していきますが、さらなるレベルアップを図りたいときは、上手い人を参考にしてみましょう。

今はYouTubeなどでコンボ動画や対戦動画を見られるので便利ですよね。

格ゲーに限らず、どの分野でも情報発信をしてくれている方はいるので、そのノウハウを吸収させてもらいましょう。

地道な努力の方法と大切さを思い出させてくれた格ゲー

最近は何かと効率化やすぐに成果を出すことを求められることが多いので、ここまで書いてきたような地道な努力をしたのは本当に久しぶりだなと感じています。

ゲーム自体もどんどん親切になっていますしね。

でも、地道に努力しないと勝てないんです。格ゲー(笑)

ですが、その分練習したコンボや対空攻撃などを出して勝利できたときには、なんともいえないうれしさがあります。

「今スト6でできている努力を、他のことでも実践できたらな〜」
なんてことも考えてしまいますので、スト6を楽しみながら他のことも頑張っていきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?