見出し画像

3バックシステムのビルドアップ

20/21 ラ・リーガ 第31節
アトレティコ マドリード vs ウエスカ

~ウエスカに見た、3-1-4-2のポゼッションによるビルドアップ~

 今回は、先日に行われたラ・リーガ第31節のアトレティコvsウエスカにて、ウエスカの3バックシステムのビルドアップが特徴的だったため、分析していきます。 


スタメン(home : アトレティコ)

画像1

(away : ウエスカ)

画像2

結果 : アトレティコ 2 - 0 ウエスカ
( 前半 1 - 0、後半 1 - 0 )


ウエスカの攻撃
(ビルドアプ)

① 陣形
 ウエスカは後方からのビルドアップ時、下図のような配置を取っていた。数字で表すなら「3-1-4-2」と見ることができる。

画像3


② プレー展開
 プレー展開としては、基本的に後方からショートパスで前進しようとする「ポゼッションによるビルドアップ」を行うことが多かった。
 また、主にサイドのエリアから前進を試みることが多く、下図のようにハーフDF(サイドのCB)のインスア(右)、シオヴァス(左)を起点としてサイドのエリアでWB(M・リコ、S・ゴメス)、CMF(モスケラ)、インサイドMF(ドゥンビア、エスクリチェ)がダイヤモンドを形成するような位置を取っていた。この動きにより、ボールホルダーに対して3つのパスコースが提供された状態となる。

画像4

画像5


画像6

画像7


③ プレス回避
 プレス回避に成功したシーンを紹介する。
 まず下図(1枚目)は、後方でショートパスを繋いだのちにGKのフェルナンデスから大外に立つ左WBのS・ゴメスへボールが出たシーンである。その後、上記で説明したようにサイドのエリアでハーフDF、WB、CMF、IMFの4枚でダイヤモンドを形成することにより、ボールホルダーに3つのパスコースが提供された状態となっている。そして、WBのS・ゴメスから斜め前方に立つインサイドMFのエスクリチェへボールが入りボールを受けたエスクリチェが前を向きドリブルで前進することでプレス回避に成功した。

画像8

画像9

画像10


 私がこのビルドアップを見たときに疑問に思ったのは、3バックの中央に位置するCBのプリードがアンカーの位置に上がらず、最終ラインに留まっていること。よく、3バックシステムを採用するかつポゼッションを得意とするチームの自陣深くからのビルドアップを見ると、CBの選手はアンカーの位置に上がりGKにボールを受けるスペースを提供することが多い。
 個人的な見解となってしまうが、おそらく、ウエスカのこのような配置の理由は、仮にボールを失い自陣でのネガティブトランジションとなった時にすでに3バックが形成されているため、相手のショートカウンターを遅らせることができる可能性が高くなり、味方の帰陣の時間を稼ぐことができるためだと思った。特に、自陣でのネガティブトランジション時はいかに早くゴール前を固めることができるかが鍵になると思う。
 また、そのほかの理由としては、選手1人1人の能力が関係していると思う。例えば、GKが足元でボールを扱う技術が高かったのなら間違いなくGKをビルドアップの陣形に加えるべきである。しかしながら、ボールを足元で扱うことが得意ではないGKは多くいる。その場合、ビルドアップ時のシステムなどを考え直す必要がある。つまり、出場する選手によって戦術やシステムは別のものになると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?