好き♪が基本。

画像1 恒例の農産物直売所にて、280円で買った『泰山木』。初夏の「白色+緑色」の組み合わせがとても好き。泰山木もこれから白い花を大きく開く。立派な葉っぱは売られているそのまんまに花瓶にストンって。
画像2 泰山木を飾る前は、ユーカリの小さな花束を飾っていたの。そのユーカリとお仏壇に菊の花と飾っていたスターチスと一緒に束ねてドライフラワーとしておトイレの壁に飾りました。春から飾っていたミモザのリースから交代です。
画像3 いつもならば、私の後をついてまわる白猫福ちゃんとまるちゃん。どこにいるんだろ?って思ったら…座敷の縁側で仲良く寝ていました。
画像4 私は「くるん」とか「コロン」とか「にゅるん」ってデザインが好き。道の駅のクラフトコーナーで見つけたアルミワイヤー+小瓶の作品。これはもう、心の中では「♪」ビョコンって跳ねて買って来ちゃった。ワイヤープランツを飾りました。
画像5 我が家の玄関に『笠地蔵』の様に、野菜や山菜が置かれています。昨日は、淡竹のタケノコが置かれていました。頂き物なんですって。そのお福分けを頂きました。
画像6 そんなタケノコを胡麻脂やお醤油で炒めて、ご飯に白胡麻と一緒に混ぜて、タケノコの混ぜご飯。
画像7 庭先の畑に蒔いた『ベビーリーフ』の種。ベビーリーフ+ルッコラ+サラダほうれん草の種を混ぜて…蒔いて…芽がニョキニョキ。間引いた芽達は、最初の頃は、サラダの上のトッピング。ずんずんと伸びて…もうベビー期を過ぎてチャイルド期なリーフ。むしゃむしゃとサラダで頂きます。
画像8 今日のお昼ご飯は、タケノコの混ぜご飯、若竹汁、グリーンサラダ、卵焼き。残った卵焼きとタケノコご飯は、明日のお弁当へ。
画像9 下駄箱上のディスプレイも6月バーションに模様替え。手拭いと木の板(無料)以外は100円ショップの品々。ビニール傘を模したプラスチックのミニチュアを見つけて…今年はカエルさん達に添えました。値段の高い安いが価値ではなくて…私は心が「♪」と跳ねたり、ふふふ♪ってなったり…そんな好きな物が基本です。小さなガラスの小瓶に飾ったドクダミの蕾。これもまた、白色+緑色のコントラスト。ハート型の葉っぱに、白い小さな十字の花が可愛いのだもの。家々のまわりに水が回って来たからか、カエルの鳴き声が聞こえる様になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?