見出し画像

御成通り「梅体験専門店 蝶矢」の梅体験・梅ソーダ

2020年6月11日(木)、鎌倉御成町に梅体験専門店「蝶矢」がオープンします。2018年にオープンした京都店は、これまでに約6万人来店したそう。

今回は2号店となる鎌倉店のプレオープンパーティーに参加したので、色々とご紹介できればなと思います!

「蝶矢」では、自分だけの梅シロップや梅酒作り、梅シロップのテイクアウトドリンクが楽しめます。


白で統一された店内の壁には、梅シロップ漬け込みから完成までの7日間を表現した、ディスプレイが飾ってありました。実は、毎日手作りして移動させているんだとか……!

7days display

梅シロップ・梅酒体験では、厳選された素材(梅5種、砂糖5種、お酒4種)の中から、好みの素材を選び作れます。その組み合わせは100通り以上!いろいろ試したくなりますね。

左から 完熟南高、鶯宿、有機南高、古城、パープルクイーン

梅コンシェルジュと呼ばれる、梅のスペシャリストからレクチャーをうけながら、まずは5種類の梅を使った梅シロップの試飲を体験します!砂糖の違う梅シロップも試飲して、味の違いを楽しみました。

パープルクイーンシロップ

次は、梅シロップ作り体験です。先ほどの試飲を参考に、組み合わせを考えます。

Mサイズの瓶と白加賀の梅、氷砂糖

季節を問わずに梅酒を作るため、初夏頃に収穫した梅をマイナス40度で急速冷凍したものを使っているのだそう。

私は、試飲したときに一番好きだった組み合わせ“白加賀(しろかが)”と氷砂糖にすることに。スッキリとした味わいで、夏にぴったり!

一緒に参加した母は、完熟南高と有機アガベシロップに!


梅のヘタを取り、梅→氷砂糖を層になるように、交互に入れていく。2分以内でささっと作れました。わからなくても梅コンシェルジュの方に聞けるので、初めてでも安心・手軽にできます!
梅に付いていたシールを瓶に貼ると、忘れないしかわいいのでオススメですよ♪

梅シロップを箱に詰めてくれました!梅体験はこれにて終了です。

テイクアウトドリンクには、完熟南高梅が一粒入った完熟南高梅シロップのソーダ割りを注文しました。お子様にも優しい、梅とお砂糖とソーダだけのドリンクです。2/3程度になりましたら、梅をつぶして飲んでみてください。爽やかな酸味が広がり、また違った味を楽しめるはずです♪

左からSサイズ(1000円)、Mサイズ(2000円)、Lサイズ(3000円)

梅体験の当日予約は空席がある場合に限り、店頭にて先着順で承っているそうです。人気で争奪戦になると思うので、ご予約はホームページから事前にしておくのをオススメします!

※持ち帰り用の蝶矢梅キットやテイクアウトドリンクの購入は予約不要です




梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11-7鎌倉御成町白亜1F
江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口 徒歩1分 

tel:0467-50-0288

営業時間:10:00~18:00
定休日:不定休(年末年始・お盆を除く)

ホームページ:https://kamakura.choyaume.jp
Instagram:https://www.instagram.com/choyaume_taiken
Twitter:https://twitter.com/CHOYAume_taiken

この記事が参加している募集

この街がすき

リッチなメニューを注文する背中を押してください...!