見出し画像

vol.8 Podcast[キャリアの合間に]あれこれやりたい! 「キャリアニーズ」を把握する方法

2023年2月17日、Podcast番組「キャリアの合間に」第8回目を配信しました。

初回から第22回までは、テキスト配信をまだ行なっていなかったので、改めて振り返りながら、テキスト版を届けしていきたいと思います♪

(2023年9月4日から25日まで、午後9時30分頃に配信中)

今回は、将来に備えてやりたいことを、4象限に分けて整理してみる「キャリアニーズ」についてお話しました。


↓全文テキストは下にあります。


▽第8回目テキスト版はこちら▽

はじまりました。
自分らしく暮らし、働くために
家族としてのキャリアを考えるラジオ
「キャリアの合間に」第8回目の配信です。

この番組では、家族、友人、お仕事仲間など、
親しい人たちと、キャリアについて話し合う、
きっかけになるようなネタやエピソードを、
ご紹介しています。



今回も、前回に引き続き
「ファミリーキャリアの第一歩は、圧倒的な自己理解」というテーマでお話したいと思いますが、

今回は「キャリアニーズ」という言葉をご紹介させてください。


将来のためとか、収入アップのためにとか、
いろいろやりたいな、チャレンジしたいなって思うこと、ありますよね。


そんなときに、
自分のやりたいことばっかりに時間を使っていると
一緒に暮らす相手は不満に思うことがあるかもしれません。

そsれに、もしかしたら、家族やパートナーにも、
今後のために、あれやりたい、これ頑張りたいな、っていう想いがあるかもしれません。

なので、
家庭とキャリアを両立するためには、
キャリアニーズを冷静に把握したうえで、
自分にとっての今の優先順位をつけておくこと。これが大事になります。

将来のために、あれもこれもやりたい、というキャリアニーズ。

やる気が溢れていて、すごくいいことだなと思うのだけれども、
冷静に把握するためには、4つに分類して可視化するのがおすすめです。


まずは、やりたいことは
インプットなのか、アウトプットなのか、
2軸で考えてみましょう。


インプットの中にも、いろんなやり方があります。

学び、スクールに行きたい、読書、情報収集をしっかりやりたい、新しい人に出会いたいとかね、
新しい自分に「変身」していくための方法、インプットにはたくさんのやり方があります。

アウトプットも同じです。

レポートを作ってしまいたい、プロジェクトを発足したい、これをいますぐ納品したい、というものもあれば、
転職したい、起業したい、副業したい、ボランティア活動に参加して成果を形にしていきたい、いろんなやり方があると思います。



次に、
それを「いつ」までに実現したいのかを、考えてみましょう。


短期集中でやるべきなのか、
いや、やらないといけない、タイミングを逃せないことなのか、

あるいは、長い目でコツコツ取り組んで、長期スパンでの実現を目指したほうがいいことなのか、


時間軸をかけあわせてみると、4象限で捉えることができます。



そしてね、この4象限で、いまのやりたいこと、キャリアニーズを可視化して、
優先順位をつけた後、

お互いのキャリアニーズを家族で持ち寄ってみるのもおすすめです。


家族としては、誰の何を、いま優先させようか、
そんな話しあいに発展していきます。


そのためには、家事や育児を、誰がどれくらい担うのがよいか
何をどうやって効率化しようか、
誰がどれくらい稼いだほうがいいのかな、と
折り合い点を見つけることにつながり、


そうなると、家族みんなが自分らしいキャリアを諦めず、支え合っていけるのではないでしょうか。


かぞくも、じぶんも、しあわせに。



ここまで。

「キャリアの合間に」次回の配信は、2月22日水曜日の予定なので、ぜひまた聞いていただいて、
家族、友人、お仕事仲間など、
親しい人たちとの話のネタにしていただけたら嬉しいです。


●Spotifyで聴く


●Apple Podcast で聴く


▼この記事を書いた人
ふりふり|ファミリーキャリアコンサルタント
\かぞくも、じぶんも、しあわせに/
▶︎家庭を家族全員が自己実現するプラットフォームにしよう
🙋‍♀️「家族としてのキャリア」実践中(7年目)
👨‍👩‍👧 夫&息子と3人暮らし
✒︎国家資格キャリアコンサルタント


▼各種SNS
●メール|rie.career@gmail.com
●Twitter|@familycareer_
●Instagram|@familycareer

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,360件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?