酷評に、愛は宿る。
「いいじゃん!」「いいね!」「すごい!」「おススメ!」
背中を押してくれる言葉をもらったら、嬉しい気持ちになります。
「ダメ」「全然ダメ」「悪い」「星を付けるなら1個も付けられない」
否定される言葉をもらったら、悲しい気持ちになります。
ただし、否定される言葉も「ダメ」「悪い」といった一言ではなく「~という理由でダメ」「~という観点で~の部分が悪い」など、理由や改善点まで述べられるような長文での批判、いわゆる酷評は時に愛を感じます。
例として、クチコミで長文の酷評を書いているのを見たり、日常で酷評をもらったときなどに愛を感じます。
酷評を述べる側も、それなりのエネルギーと時間を消費するわけです。
ゲームに例えると「ダメ」「悪い」で消費するMP(マジックポイント)を1とするなら、酷評までいくとMP10は超えるでしょう。酷評の魔法を繰り出すまでに時間もかかります。大魔法を繰り出すのと同じです。
大魔法を繰り出しているということは、対象に対して強い想いがあることになります。興味関心がない対象にわざわざ大魔法は出しません。
こういった理由から、短文の批判ではなく長文の酷評に愛を感じるというわけです。
見方を変えるとnoteをはじめネットで評価をもらう際も、批判はツラいですが酷評は愛であると、酷評をもらえるほど注目されているのだと考えることが出来ます。
真っ向から突き付けられる酷評の刃に恐れるのではなく、酷評のムチと捉えて、酷評も背中を押してくれる言葉だとポジティブに考えられると、新しい道が開けるものです。
「ついに、、、酷評もらえた!嬉しい!」
ここまでポジティブにいけたら良さそうです。
酷評に、愛は宿ります。
「ワクワクを届け続ける、オラ(私)に現きn…元気を分けてくれ!」いただいたサポートはさらなるワクワクの発信に活用させていただきます!「ワクワクすっぞ!」