見出し画像

書くという冒険の旅

ある人に、あなたは感じていることを書けていいですねと言われた。仕事の広報のために発信はするけれど感じることを出しているわけじゃないから、私の文章を見ると 「自由でいいなあ」という感想を持つそうだ。

自由。他人にはそう見えているのか、と新鮮で、私の書く行為とはなんなのかを考えさせられた。

一番言えるのは、書くのは大変。特に出だしが苦労する。死ね死ね死ね死ね死ね死ねと100回くらい連打することもある。もう嫌だ、やめたい、何もかも終わりたい、って散々書き散らした後、ようやく書きたい言葉が出てくる。つまり書くモードになる最初の段階がとても大変だ。

例えば、書くモードと、タスクをこなす事務屋モードは対極にある気がしていて、明日まで発注、チラシ入稿、とかタスクをこなしていくのは好きだが、そんな時は決まって文章が書けない。もちろん、人のSNSを見まくっている時も書けない。

だから書くまえに、それまでの自分を壊す必要がある。事務仕事をしている自分とか家事をこなす自分とか。そのあり方を一度ぶっ壊したいから、死ね死ね死ねと連打する。平野啓一郎さん的に言うと、普段いるときと書くときは分人が違って、書く分人になるのは強い意思がいる。テーマはいつもあるものの、実際に書くのは本当にしんどい。

しかも書き出したら順調というわけでもなく、書いている途中で何度もやめたくなる。言いたいことなどないだろう、なんで書いているんだ、読んでもらえる文章になるわけないだろう、このモヤモヤした感情はなんだ、と次々自己嫌悪が湧き上がり、支離滅裂な断片的な言葉を読み返して、はあ、やっぱり書けない、、、と落ち込む。

でも数日かけて格闘するうちに言葉がたくさん溜まってくる。noteに書き残した言葉同士がつながってきて、意味のかたまりができてきて、つながると流れが見えてくる。暗かった気持ちに光が灯る。文章になりそうな予感がする嬉しい瞬間だ。

そして冷静になったらいらない言葉を消す。パズルのように段落を組み変えて、だいたい起承転結にして出来上がりだ。

こんな葛藤を経て自分なりに出せる文章になったときマジで達成感がある。

私の場合、毎回、書くことは冒険の旅だ。だいだいの地域だけ心に決め、あとは何も決めずにいく旅みたい。行ってから帰ってくるまでの軌跡が文章になる。興味だけで行って不確実な時間を過ごして最後には綺麗な流れを見つけてくる。書くという冒険の旅を1つ終えると自信がついて、ほんの少し、見えている世界が変わる。

冒頭に戻ると、私の文章から自由を感じるとしたら、この不確実な旅の要素だと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?