見出し画像

#323 人は人でしか磨かれない


礼節が人を作る


礼節が人を作る
(Mannaers make the man.)


イギリスの格言です。

Stingの”Englishman in NewYork”
昔から大好きでした。
Spotifyのランダム再生で久々に流れてきて、いろいろ思い出しまして。

今日はぼくの思い出話。
ひとり語りをお届けします笑

ある出会い


Stingの名曲で思い出したのは、とある外交員の方との出会いです。

この方とは、国際フォーラムの誘導係のボランティアをやったときに知り合いました。
このフォーラムは、当時の玄葉外務大臣がいたり、各国の大使がいたりなど、VIPばかりが集うシンポジウムだったんです。

ぼくがこの方とお会いしたとき、マナーも何もわからない。
ただの勢いだけの意識高い系大学生でした。笑

当時、そんな自分をとても可愛がってくださり。色々と手厳しいことも言ってくれました。

仕事柄、初めましての人とコミュニケーションすることが多いからでしょう。
その方からは、とりわけマナーについては細かく教えてもらいました。

可愛がってくれたのが伝わっていた分、何を言われても素直に受け入れられたんですよね。

人は人でしか磨かれない


その日だけじゃなく、その後、ぼくが東京に行くたびに会う時間をつくってくださいました。

なぜそんなにぼくに良くしてくれるのか。親でも先生でもないのに、なぜですか?

尋ねたことがあります。

その時に言われたのが、

“人は人でしか磨かれない”。私は一條くんがこれから出会う多くの人の一人に過ぎない。通り道に過ぎない。綺麗に角をとってあげたほうがもっとスムーズに道を進めるよね。“

そんなことを言ってくれたんですよね。

その後、その方はオランダへ。
会うことはなくなりました。

このことば/経験から、ぼくは人によって磨くこと、磨かれることが人を大きく成長させる
のだと感じました。

とても感謝しています。

ニューヨークに住むイギリス人


Englishman in NewYorkの直訳は、
「ニューヨークに住むイギリス人」です。

Stingがこの歌に込めた想いは、

Be yourself no matter what they say
(誰がなんと言おうと自分を貫け)

に凝縮されていると思います。

どんな場所であっても、
どんな時でも、

自分自身を持って行動すること。

ここぞという時。
自分を貫いた態度・行動をとることはできていますか?

An Englishman in NewYork by Adobe Firefly

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?