マガジンのカバー画像

医療日和

93
運営しているクリエイター

#海馬ー脳は疲れない

「海馬/脳は疲れない」を読んで8 脳の成長スピードは非常に速い

「海馬/脳は疲れない」を読んで8 脳の成長スピードは非常に速い

脳は複雑に見えるが、脳の機能を分類していくとたった2つしかない。
「情報の保存」と「情報の処理」だ。
そしてよりどちらが大切か、というと「情報の保存」、つまり記憶。記憶がなければ処理もありえない。記憶がなければ言葉も話せず、話せなければ思考には制限が出てくる。
あらゆる処理も、その方法を記憶してはじめて可能になる。

記憶がどうして重要なのか、それは脳のはたらきのほとんどが記憶で説明できるからだ。

もっとみる
「海馬/脳は疲れない」を読んで7 脳は疲れない

「海馬/脳は疲れない」を読んで7 脳は疲れない

考えが煮詰まった時など、人は「脳が疲れた」という表現をするが、実際には脳が疲れるという事はないそうだ。

寝ている間も脳は動き続けて、夢を作ったり体温を調整したりしている。脳は一生使い続けても疲れない。疲れるとしたら「目」だそうだ。

目の疲れ、同じ姿勢をとった疲れを癒す方が実践的という。

なので、例えば「いったん忘れる」というのはよくない。席を立って歩きまわるとか、考えたまま違うことをする方が

もっとみる
「海馬/脳は疲れない」を読んで3 脳のストッパー

「海馬/脳は疲れない」を読んで3 脳のストッパー

身体が耐えられないほどの力を加えないために、筋肉にはストッパーがある。
脳は人間の吸収するエネルギーの20~30%を使っているが、それでも脳の能力は2%しか使われていないとされている(家の構造と同じで一度に使われる部分が2%にとどまるとも言われる)ので、脳にも似たようなストッパーがある。

素潜りの選手が心拍数を遅くしたりできるのは、意識的に特殊な訓練をしてそのストッパーを休ませているものだと思わ

もっとみる