HawkstyleNEXT

ChatGPTやDALLE3を活用してます IT、AI、物流、社会情勢ウォッチ

HawkstyleNEXT

ChatGPTやDALLE3を活用してます IT、AI、物流、社会情勢ウォッチ

最近の記事

まれいたそ不敗神話

2024年6月1日に内田真礼さんが始球式(セレモニアルピッチ)を務め、始球式をしたホークス戦で5戦5勝を達成した。これで不敗神話が更新された。 その不敗神話の5戦をここに記しておく。 2018年9月8日 ソフトバンク12ー0オリックス 2019年8月18日 ソフトバンク5ー4西武 2022年8月6日 ソフトバンク9ー4楽天 2023年9月30日 ソフトバンク3ー2日本ハム 2024年6月1日 ソフトバンク2ー0広島

    • 小松菜奈の言葉に表現できない魅力

      いつもお願いしてる同い年の美容師さんと小松菜奈さんの話題になったので、久しぶりに「余命10年」という以前大号泣した映画を見返したが、今回もまた涙が止まらなくなってしまった。 10年生きた人がいないという数万人に1人の不治の病病をかかえる茉莉が、人生を諦めかけた和人とお互いの人生を刺激しあい変えていく映画だ。 8年前の映画、「僕は明日、昨日のきみとデートする」この映画は傑作だった。時間の進む方向が逆の男女が30日だけ恋愛をする映画だ。出会った時、相手はお別れの日なのだ。 私は

      • ビジネスの新常識。企業と人はChatGPTで差が付く。

        近年のAIの変革は目を見張るものがある。中でも、ChatGPTのようなテキストベースのAIは、ビジネスの新しい風を感じさせてくれるだろう。顧客とのコミュニケーション、業務の効率化、新商品やサービスのアイディア。すべてがこのAIの力で変わりつつある。これが現代のビジネスチャンスだと感じないだろうか? ソフトバンクグループの株主総会で、孫正義社長は自身のChatGPTの活用事例について語った。 ChatGPTに自身のもつ様々なアイデアを打ち込んでいきアイデアを洗練させていく。不

        • 「推しの子」が与えた衝撃・日本独自の声優文化

          「推しの子」というアニメが最近の話題になっている。この作品は多くのアニメファンの間で非常に高い評価を受けている。私自身、最初のブームの時には見逃してしまったのだが、後からその人気の理由を理解することができた。 アニメというメディアは、それ自体が持つ物語性やキャラクターの魅力だけでなく、声優の演技によってさらにその魅力が引き立てられることが多い。特に「推しの子」の中で、キャラクター「黒川あかね」が別のキャラクター「星野アイ」に完全になりきったシーンは、その最たる例といえるだろ

        まれいたそ不敗神話

          行政文書の漏洩から露呈する安全保障の問題

          世間では高市元総務相と立憲・小西議員の「捏造文書問題」が騒ぎになっている。 私は言い争いの内容に関しては興味はないが、違法性も疑問な中で、内部告発と称して行政文書が小西議員側に漏洩しているというのはあってはならない。 総務省の官僚や職員などには地方公務員法や国家公務員法による守秘義務が求められている。 犯罪行為などの反社会性が明白でない限りは、この守秘義務が覆ることはないはずであり、小西議員はこれが守秘義務には反しないと主張しているようだ。 そこまで言うのであれば告発は

          行政文書の漏洩から露呈する安全保障の問題