ながらスマホ

「ながらスマホ」運転の罰則12月から違反点数・反則金は約3倍に引き上げ

2019年12月1日から道路交通法が改正され、車で走行しながらスマートフォンや携帯電話端末などを使用する「ながら運転」が厳罰化されました。メッセージアプリや位置情報ゲームなどの普及もあり、移動中にスマホを触る時間も増えています。しかし、運転中の利用は極めて危険ですので絶対にやめましょう。今回の記事では、どのように改正されたかをみていきたいと思います。

「ながらスマホ」運転に関する法改正の背景

警視庁によると、平成30年中の携帯電話使用等に係る交通事故件数は2,790件で、過去5年間で約1.4倍に増加しており、カーナビ等を注視中の事故が多く発生しているとのことです。
「携帯電話使用等の場合」と「使用なし」で死亡事故を比較すると、なんとその差は約2.1倍。警察も取締りを強化してきたのですが、携帯電話使用の交通違反は一向に減らない状況だったようです。このような背景から、今回の厳罰化に向けた法改正につながったと言えるでしょう。

罰則等はどれくらい強化されたのか

交通違反で問題になるのは、民事上の責任と刑事上の責任、最後に行政上の責任です。「携帯電話使用等により交通の危険を生じさせた場合」「携帯電話の使用等(保持)」という2つのケースから改正による変更点を見ていきましょう。

携帯電話使用等により交通の危険を生じさせた場合

ながらスマホ.001

刑事上の責任
改正前は「3月以下の懲役または50,000円以下の罰金」だったものが、改正後は「1年以下の懲役または300,000円以下の罰金」に変更になりました。

行政上の責任
違反点数は改正前 2点でしたが、改正後6点 (即免許停止)になります。酒気帯びの場合は改正前14点だったものが、改正後16点(即免許取消し)になりました。
改正後は「軽微な違反であれば反則金の納付で刑事責任を免れる交通反則通告制度」の適用から除外になりました。すなわち、直ちに刑事手続きの対象となり、罰則は「1年以下の懲役または300,000円以下の罰金」になっています。

ながらスマホ.002

携帯電話の使用等(保持)

刑事上の責任
改正前は50,000円以下の罰金だったものが、改正後は6月以下の懲役または100,000円以下の罰金に変更になりました。

行政上の責任
違反点数は、改正前1点だったものが、改正後3点に変更されました。
「保持」の反則金は
「大型車」が7,000円から25,000円
「普通車」が6,000円から18,000円
「二輪車」が6,000円から15,000円
「原付車」が5,000円から12,000円
に変更されました。

以上、ながらスマホの罰則強化についてです。あおり運転のセンセーショナルな事件もあり、これから交通違反については更なる厳罰化が加速しそうです。

サポートをいただいたら、よりわかりやすいnote制作するために自身の勉強として専門書の購入に当てたいと思っています。よろしくお願いいたします。