見出し画像

春休み中の自主学習:2時間目~社会~

自主学習2時間目の今日は社会をテーマにお話します。春休み中のお子さんの自学のヒントになれば幸いです。ところで、皆さんのお子さんは社会科は好きですか?以前「理科・社会こそ力を入れよ」の記事でお話しましたが、社会の学習は内容も幅広く、私達の生活に直接関わることや知識、常識として知っておくべきことが多く盛り込まれた単元です。小学校の間での社会の学習は基礎的なこと、言わば導入編です。中学校の社会科の学習に備え、是非、力を入れてほしい科目です。また、算数や国語はガッツリと学習しているお子さん、塾で先取り学習をしているお子さんも多いためおのずとライバルが多くなります。理科や社会を手抜きせず学習しておくことで、毎回のテストでの高得点、通知表での高評価も実現可能ですのでお子さんが興味を持ち学習に取組めるよう助言をしてほしいと思います。そのためという訳ではありませんが、この春休みを活かし、是非、社会の自学にも取組んでみることをおすすめします。小学校での社会の学習はペーパー問題を解くことに比重を置きませんので、自学の内容はお子さんが興味や関心を持つものが望ましいです。いくつかアイディアを挙げますのでお子さんの学年を考慮の上、ご参考にされて下さい。

《天気予報を見る》日本の地図を全体で把握するためにも天気予報(全国版が望ましい)を見るようにしましょう。その際、位置だけでなく県名や県庁所在地も同時に確認して下さい。地名には独特の読み方、漢字を使うこともあるのでしっかりと覚えるようにしましょう。祖父母や親戚の方など他県に住んでいる知り合いの方がいる場合は「~県には~さんが住んでいるよ」「~さんが住んでいる~県の天気や気温はどうかな?」など親しみを感じられるような会話を取り入れるといいですね。旅行で訪れた県やこれから訪れたい県について親子で話すのも良いでしょう。

《全国の特産物を調べる》日本各地に興味を持ったら次には各地の特産物について調べてみましょう。食べ物ですと子ども達も(私達大人もですが)興味を持ちやすいと思います。

《世界旅行を計画する》もちろん、国内でも構いませんが、国外にも関心の幅を広げてみるのも楽しいですし、新たな発見のチャンスです。以前に訪れたことのある国やこれから訪れてみたい国を書き出し、世界旅行の計画を立ててみて下さい。もちろん、これは実際にそれらの国々を訪れるのではなくあくまでバーチャルの旅です。バーチャル、空想の旅だからこそ自由な計画を立てることが出来ます。訪れたい国々の首都や観光名所、名物、言語や国旗なども併せて調べてみるといいでしょう。世界旅行計画は本格的に取組むと自由研究に繋がる程の深い内容の学習になります。「今日はどこを旅しようか?」と毎回、興味のある国から一カ国ずつを取り上げ調べるのも楽しいと思います。気軽に旅行が出来ないご時勢ですが、自由に旅をする気分だけでも味わいたいものです。

《賢人や有名人を調べる》お子さんの住んでいる地域の有名人や興味のある分野の有名人、賢人について調べることもおすすめです。サッカーが好きなお子さんであれば世界の有名選手について、本が好きなお子さんであればその作者についてなど興味を持ちやすい分野から調べる方が楽しんで取組めると思います。ちなみに娘は以前、この方法でさくらももこさん自身や出身地である静岡県について調べていました。「いつか静岡に行ってみたい!」と事あるごとに口にしています。お子さんの将来の夢があればその世界での有名人について調べるのもいいですし、好きな県や国があればその場所が生んだ賢人についてまとめてみることも出来ます。

《家族新聞作り》発行は毎日でも毎週でも構わないので、家族新聞作りをしてみましょう。お子さん自身が日常の中からネタを探し面白いと思ったこと、訴えたいことを記事にすれば良いのです。家族新聞は後の宝物、そして良い思い出の品になると思います。

社会の自学に繋がるいくつかのアイディアをご紹介しましたが、自学の目的は自主的、かつ自立した学習です。ですから、内容は多少本題から外れてしまっても構わないのでお子さんが興味を持つこと、好きなことを題材にすることが大切です。好きなことをどんどん追求し、興味の幅を更に広げていけば良いのです。好きなことであれば子ども達は意欲的に学習に取組むことが出来ると思います。むしろ、学習と意識しない位の感覚で取組めるような題材に出会えた時、お子さんのやる気、意欲は自然に向上します。この春、そのような素敵な出会いがお子さんに訪れることを願っています。大切なことは楽しんで学ぶことです。それが出来るお子さんは後にグーンと伸びますので将来がとっても楽しみです。

私は子どもに「昨日より今日。今日より明日、何か1つでも新しいことを学ぶ(知る)ようにしよう」と常々言っています。これは私自身も日々心掛けていることです。アンテナを張って、分からない言葉や知らない事があれば調べる、小さな積み重ねですが興味の幅は確実に広がっています。よく生涯学習と言われますが、まさにその通りです。昨日の私よりも今日の、そして明日の私の方が何か一つでも新たなことを知っていたいと思い日々生きています。これは情報を追い、振り回されることとは違います。少しでも良いので学び続けることでそれらは私の知識となっていきます。そして、時にそれらは私を支える力となります。「学び続ける、学びを止めない」このことは私自身の生涯の課題でもあり、この先歩んで行きたい道でもあります。子ども達からは「大人になっても勉強が続くの?」「大人は勉強しなくていいからいいなー」なんて声が上がるかもしれませんが、私自身が日々楽しんで学ぶ、この姿を見せていきたいと思っています。

次回は自主学習3時間目をテーマにお話したいと思います。どうぞ、お楽しみに。

http://fukuoka-kotonoha.sakura.ne.jp/

チョコレートジャンキーなtomo茶をおやつで応援♪板チョコ1枚分(100円)からのおやつサポーターを募集します!執筆の源。チョコで応援、よろしくお願いします♡