見出し画像

無い物強請り。

noteを開いていただきありがとうございます、
福村です。


無い物強請り

これ読めますか?


答えは、ないものねだりです。


最近ふと、ないものねだりという言葉を聞いて、少しもやもやしていたものがすっきりしたというか、頭の整理ができたというか、、、。


「ないものねだり」
無いものを無理にに欲しがること。


ほとんどの人がないものねだりをしたことあると思うんですよ。

例えば、

・身長があと10センチ高かったら
・自分に才能があったら
・もっと恵まれた環境に生まれていれば

とか。


自分自身も、前までは「もっと身長が高かったらよかったな」とか「勉強できる人になりたい」とか、思ってました。

勉強は努力で何とかなるにしても、身長を伸ばすことはできないわけで、それを分かっているのに、ついつい背の高い自分をイメージして比べてしまうんですよ。


非常事態宣言が発表されてからもう50日以上経って、最初は大丈夫だったけど、ちょうど3,4週目くらいの時は外に出れないとかがほんとにしんどくて、自分の中でずっとためていたストレスで自分自身を苦しめていて。

睡眠もしっかりとれなくて昼夜逆転した日も何日かあったし、お腹が空かなくて1日何も食べない日が続いたりとか、それこそ今ではお昼ご飯はしっかり食べるけど、基本1日1食+フルーツみたいな感じで生活してるし。


健康に過ごしたいのはわかってるんだけど、身体は正直だから負担がかかってたり。

正直ほんとに軽い鬱みたいになってました。多分。
これ、その時連絡とってた友達にも心配されてた。


なんでかなって思い返してみると、やっぱり一番の原因として挙げられるのはSNSで、基本的に日本に住んでいる人たちをフォローしていることが多いから、日本の情報がとても流れてくるわけで。

自分はスペインに行きたくて自分で選んでここにいるのに、どうしてもSNSから危機をもっていない日本の情報が入ってきたりして。


スペインでは散歩もできないのに、フォローしている知り合いのアカウントからは友達と遊んでいる映像や写真が流れてきて。

買い物だって週に1度、できるだけほかの人との距離を取って、一人で行かなきゃいけないのに、日本だと複数人で買い物しているのをSNSを通して見たりもして。


今でこそ、自粛をするようになってきたけど、少し前はそうじゃなくて。

でも、自分は日本人だからこそ日本が気になるわけで、でも実際はスペインにいて自分のSNSを通して発信することしかできなくて。


SNSを使って発信することを通して、すごくストレスを感じていたなと思って。


こんなに大変な状況なのに、なんで日本にはわかってくれる人が少ししかいないんだろうとか思ったり、逆に、外国人の陽気な感じがうるさくてとても煩わしく感じてしまって、腹が立つ自分がそこには確実に存在してて。また、そうやって思ってしまう自分を客観的に見てしまうと、さらに嫌になったりして。


本当に大切なことは、今、この瞬間を見つめなきゃいけないのに、それ以上のことを考えすぎてたなって。


これは、ないものねだりだったんだなって。


自分自身を受け入れられていないのに、他のことばかり気にしすぎて、セルフコントロールが全くできてなかったです。

今は沢山の人と話したり、できるだけ現在の時間に意識を置くようにしてから、ストレスの感じ方も変わってきているので大丈夫です。(笑)

あとはnote書くことによって、自分が今まで思っていたモヤモヤした感情や必要以上に考えていたことが言葉で整理できるようになってきたので、少し前よりはストレスもためすぎずに過ごせています。



そして最後に、このnoteを読んでくださっている皆さんは、ほとんどの人が日本に住んでいる方だと思うので、自粛の中でもやれることの種類は多いと思います。外に出て他の人と接触しないようにトレーニングしたり、散歩したり、太陽光を浴びたりして、できるだけ気をつけて過ごしてください。

もし、海外に住んでいる方は、できるだけストレスをためすぎず、そしてないものねだりせず、今できることを一緒に頑張りましょう。


それでは。

#15  福村 香奈絵/KANAE FUKUMURA





よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、社会に貢献するための資金や自己のさらなるレベルアップのために使用させていただきます。