見出し画像

もがいてみる

「藻掻く」って漢字で書かれているのをみて、言葉の意味がリアルに分かるようになった。
水の中で、藻が絡まった状態なんて考えただけでもゾワゾワする。

昨日、自分より若い方のキャリア相談に乗ったのだけど、うまくアドバイス出来なかった。

相談内容としては、安定を選ぶか、チャレンジすべきかという内容だった。
若かったらチャレンジ一択なのだが、そこそこ年齢もいっている方だったしなんとも歯切れの悪い曖昧なアドバイスしか出来なかった。

でも、結局は根っこの部分でその人は「自分が何をしたいのか」分かっていないのが課題なのかなと思った。

今の世の中、本当に何が安定か分からない。
どう転ぶか混沌としてる。そういった中で結局どう転んでも、自分の強みや好きなことを活かして臨機応変にやっていくしかないではないか。

じゃあ、どうやったら強みや好きな事が分かるかというと、これはもう色々経験してみるしかない。ものごとを自分というフィルターを通してみて残ったものを拾い上げて磨いていくしかない。安全地帯にいて、頭の中でどんだけ考えをめぐらしたってだめなのよね。
そう、文字通り、飛び込んで藻掻くしかないのである。

Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work. And the only way to do great work is to love what you do.
If you haven't found it yet. Keep looking. And don't settle.
仕事というのは人生の大きな部分を占めることになる。だからこそ、真に満足するには、素晴らしいと自分が思える仕事をするしかない。そして、素晴らしいと自分が思える仕事をするには、仕事を心から好きになるしかない。
まだそんな仕事にめぐり会っていないなら、探し続けること。立ち止まってはいけない。

スティーブジョブズ 2005スタンフォード大学卒業式演説より


結局、自分のやりたい事、強みが見つかっていないのなら、藻掻くしかないではないか。年齢なんてあまり関係ない。



■参考文献




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?