見出し画像

合格までの道のり3

こんにちは☺
社会保険労務士のふくまです。

今回は、社会保険労務士試験を10回受験した私の勉強時間、教材についてお話しいたします。私の長期受験になってしまった1番の原因は、勉強方法が間違っていたこと。

選択試験は年によりますが、点数はある程度取れましたが、択一試験の点数に伸び悩んでいました。40点の壁をなかなか超えられなかったんです。
そこで、いろんな方の合格体験記をたくさん読みました。
仕事のある平日の昼休みは、食事をしながら合格体験記を読んでいました。

そして・・・令和3年受験(合格した年)のときの勉強時間は、下記の時間でした。「スタディプラス」のアプリで勉強時間を記録していました。


合計で、1,191時間超勉強しました。
月平均99時間。日平均3時間30分。
通勤時間には、音声CDも聞いたり、隙間時間も勉強したりしていたので、もう少し勉強時間はあったと思います。

どれだけ勉強したのか見える化できるので、おススメです!
勉強仲間もでき、お互い切磋琢磨できるのもいいところです。
そこでできた友達は、今でも連絡を取り合って近況を報告し合っています。

今まで使用した教材は(模試含め)、
フォーサイト、山川社労士予備校、TAC、LEC、クレアール、大原、
ide塾です。

一番好きだったのは、ide塾です。井出先生の講義は実務的なことも盛り込みながらの講義でとても分かりやすくて、よかったです。
閉塾されてしまったのはとても残念です・・

次回は、ide塾から教えてもらった勉強方法をお伝えいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?