見出し画像

問題 糖尿病薬編

糖尿病薬についての問題を作成してみました。

内容は薬剤師国家試験の必須問題のような感じになっております。

少しでも自己学習の助けになればと思います。

解答は下記のPowerPointに載っています。

ぜひ解いてみてください。

Q1 以下薬剤のうちDPP-4阻害薬はどれか。

   1.ミグリトール(セイブル®)
   2.エンパグリフロジン(ジャディアンス®)
   3.メトホルミン(メトグルコ®、グリコラン®)
   4.グリクラジド(グリミクロン®)
   5.テネリグリプチン(テネリア®)

Q2 以下のDPP-4阻害薬のうち週1回投与の薬剤はどれか。2つ選べ。

   1.オマリグリプチン(マリゼブ®)
   2.ビルダグリプチン(エクア®)
   3.テネリグリプチン(テネリア®)
   4.トレラグリプチン(ザファテック®)
   5.アログリプチン(ネシーナ®)

Q3 以下薬剤のうちSGLT2阻害薬はどれか

   1.ブホルミン(ジベトス®)
   2.グリメピリド(アマリール®)
   3.レパグリニド(シュアポスト®)
   4.アナグリプチン(スイニー®)
   5.カナグリフロジン(カナグル®)

Q4 以下の薬剤で食直前に服用する薬剤はどれか。2つ選べ。

   1.グリベンクラミド(オイグルコン®、ダオニール®)    
   2.ボグリボース(ベイスン®)
   3.ミチグリニド(グルファスト®)
   4.シタグリプチン(ジャヌビア®、グラクティブ®)
   5.ルセオグリフロジン(ルセフィ®)

Q5 以下の薬剤で乳酸アシドーシスの副作用がある薬剤はどれか。

   1.メトホルミン(メトグルコ®、グリコラン®)
   2.トホグリフロジン(デベルザ®、アプルウェイ®)
   3.サキサグリプチン(オングリザ®)
   4.アカルボース(グルコバイ®)
   5.ピオグリタゾン(アクトス®)

Q6 低血糖症状が発現した時にブドウ糖を必ず摂取する必要がある薬剤はどれか。

   1.グリメピリド(アマリール®)
   2.イプラグリフロジン(スーグラ®)
   3.ボグリボース(ベイスン®) 
   4.レパグリニド(シュアポスト®)
   5.ビルダグリプチン(エクア®)

Q7 以下のDPP-4阻害薬のうち消失経路が 胆汁排泄の薬剤はどれか

   1.アログリプチン(ネシーナ®)
   2.トレラグリプチン(ザファテック®)
   3.リナグリプチン(トラゼンタ®)
   4.テネリグリプチン(テネリア®)
   5.ビルダグリプチン(エクア®)

Q8 副作用に心不全や浮腫がある薬剤はどれか  
 
   1.オマリグリプチン(マリゼブ®)
   2.レパグリニド(シュアポスト®)
   3.ミグリトール(セイブル®)
   4.ピオグリタゾン(アクトス®)
   5.イプラグリフロジン(スーグラ®)

Q9 1日最高投与量の正しい組み合わせはどれか

   1.グリメピリド     -  10mg
    2.グリベンクラミド  -  6㎎    
    3.メトホルミン    -  150㎎    
    4.ブホルミン     -  2250㎎    
    5.グリクラジド    -  160㎎  

Q10 以下の薬剤で水疱性類天疱瘡の副作用がある薬剤はどれか。

   1.ピオグリタゾン(アクトス®)
   2.エンパグリフロジン(ジャディアンス®)
   3.シタグリプチン(ジャヌビア®、グラクティブ®)
   4.レパグリニド(シュアポスト®)
   5.メトホルミン(メトグルコ®、グリコラン®)


問題の解答は下記のPowerPointにあります!

メインページ

薬剤師国家試験問題集

#病院薬剤師 #薬の情報 #薬学生応援 #糖尿病 #治療薬 #薬 #作用機序 #副作用 #薬剤師国家試験 #勉強 #自己学習



最後まで見ていただいてありがとうございます。 もしサポートいただければ、今後の活動の経費にあてたいと思います。よろしくお願いします😊