見出し画像

浸る時間と濃度が大切

今まで自分の中に貯めてきたものが役立つかどうかは別としてアウトプットしていこうと決めて動き出したのが年明けのインフルエンザ完治後でした。

自分の技術や足りないところを見てたら一生涯アウトプットする事ができないなと思い、恥を忍んで、、、とはちょっと違いますが発信していく事にしました。


noteは色んな検証結果や思った事を書き溜めていく場所。

Face Bookは拡散力が無いので友人の最近を見て楽しむ場として。


アウトプットと考えた時にTwitterとInstagramだなと考えました。


やってみると面白くてTwitterとInstagramでは人がいる属性が違ったりウケる内容が違ったりします。


1月の中盤辺りからInstagramに重きを置く事にしました。
(同時に並行してやってはいますが)


すると年初めの1月初旬頃の全く動いていなかった200名ぐらいのフォロワーが2019年2月18日現在の約1か月で2倍の400名近くになりました。


発信していく上で見てくれている人が増えている!これは正直にとても嬉しい事です(^^)


ではどうやって増やしたか?というととても簡単で、


Instagramを見ている時間を単純に増やしただけです。



、、、、、。



いやいや、単純に見て「わー!面白い!」ってやっている訳ではありませんよf^_^;


自分のフォローの人の記事だけではなく自分が発信したい内容の世界中の人たちの記事を見て自分との違いを考えます。

なぜ同じような内容で同じような技術なのにそんなにフォロワー数が違うのか?をひたすら考えるのです。

その人のページまで飛んでいき過去の内容も見るととても面白い事に気づくのです。

みんなやりながら成長している!


のです。
僕がアップしているInstagramの内容は演奏動画なのですが、
(参考までにページURL貼っておきます↓)

https://www.instagram.com/yuji0906_guitar


フォロワー数が多い人のページを見てみるとプロフィールのところの画像が統一されている事が分かります。


例えば演奏動画を見て「あ、フォローしたいな」と思っても月に一回しかアップされず後は食べ物とか景色をアップされたら

「見たいのと違うのがタイムラインに出てくるのは嫌だな」

と思うものです。


またハッシュタグから気になってプロフィールに飛んだ時に


・一目で何をしている人か?
・楽しそうか?

というのがわかるように整理されている人はフォロワー数が多い傾向にあるなというように思います。


日々の生活をアップして喜ばれるのはスーパースターのアカウントか身近な友人ぐらいで、もしもInstagramなどで何かを発信して多くの人に見てもらいたいのであればその専用のチャンネルにしてしまう事が大切です。

あとは自分にあったやり方などがそれらを踏まえていかに負担無くできるかどうか??

が大切だと思います。


結局続けられなければ意味が無いですからねf^_^;



しかし、これを文章で見ても最初から上手くいく訳ではなく自分と同じ属性の先駆者をひたすら見て考えていく必要があります。


これはSNSだけに限った話ではなく何かで大きく拡大したいのであればその世界に時間と濃度を使う気持ちが必要だと思います。


世の中の成功例でたまたま始めた事が大当たりする事を紹介されていますが多くの場合でそんな事は無く、その世界で売れている人たちを見ていると常に「どうすべきか?改善点はあるか?」を考えているように思います。


時間と濃度、とても大切な事ではないかと思います。


#音楽 #コラム #エッセイ #ビジネス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?