見出し画像

【Iパス勉強】ストラテジ系~経営戦略その6~

ITパスポート試験にむけて、知識をまとめています。

本日は、工学システムに関する言葉を勉強していきます!


CAD

Computer Aided Designの略。建築図面や工業製品の設計図をコンピューターでつくれるシステム。

CAM

Computer Assisted Manufacturingの略。製品づくりをコンピューターですること、または製品づくりに使うシステム。

MRP

Material(素材) Requirements(必要条件) Planning(計画)の略。資材所要量計画ともいう。

素材(製品をつくるときの材料)が、いつどのくらい必要かなどを逆算する生産管理のシステム。

参考:
MRPシステムとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 (i-3-i.info)

コンカレントエンジニアリング

各部門の作業を同時進行で進めることで、納期やコストを減らす方法。

参考:
【基本】コンカレントエンジニアリングとは|メリットや必要な要素を解説 | Musubuライブラリ

BTO

Build To Orderの略。受注生産方式ともいう。注文をもらってから、製品をつくる方法。在庫が余るのを防ぐ。 

JIT

ジャストインタイムともいう。「いるものを、いるときに、いるぶんだけ」作ろうという方法。

つくっている過程で、できるだけ無駄な在庫をださないようにするため。

リーン生産方式

トヨタ自動車のやり方を研究し、一般的にした手法。贅肉のない状態を意味するリーン、つまり、ムダをとりのぞいた方式。

製品づくりでの加工や手直しなど、ムダを省いて効率化する。

参考:
【単純明快!】リーン生産方式とは?ムダを省くための最強生産体制 (finereport.com)

〈その他参考書籍〉
・かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和5年度 秋期
・キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和5年

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?